トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都マル秘仕事人

ウィキペディアから

Remove ads

京都マル秘仕事人』(きょうとまるひしごとにん)は、1999年から2002年までテレビ朝日系「土曜ワイド劇場」で放送されたテレビドラマシリーズ。全3回。主演は中条きよし

概要 京都マル秘仕事人, ジャンル ...

この項では、同シリーズにつき『京都マル秘仕置帖』(きょうとまるひしおきちょう)についても説明する。

便宜上

  • 京都マル秘仕置帖 → 第1作
  • 京都マル秘仕事人 (1) → 第2作
  • 京都マル秘仕事人 (2) → 第3作

とする。

Remove ads

概要

必殺シリーズの登場人物の「三味線屋勇次」が現代の京都に甦り、闇に隠れた悪を討つというスピンオフ企画。

スピンオフ企画といっても必殺シリーズとは直接の関係はなく、通常の2時間サスペンスと変わらない作りになっているが、劇中では往年の必殺シリーズを髣髴とさせるシーンが続々出てくる。

  • 必殺シリーズのテーマ音楽・BGMが使われる。
  • お馴染みの勇次の殺し技が、現代の悪を成敗するイメージシーンとして再現されている。

「京都マル秘仕置帖」は松竹京都映画の企画であるが、「京都マル秘仕事人」は松竹芸能の企画である。

  • 「京都マル秘仕事人 (1)」は松竹芸能製作の「ザ・ハングマン」のテイストで作られている。そのためか、劇中では歴代のハングマンシリーズのBGMが多用されている。
  • だが、「京都マル秘仕事人 (2)」では一転してハングマンシリーズのBGMは一切使用されず、内容も必殺シリーズのそれに近くなっている。
Remove ads

キャスト

レギュラー

笠谷良次(第1作) → 木暮伸一(第2作) → 小暮伸一(第3作)
演 - 中条きよし
京都市内にてカラオケ教室のマスターを営む。かつてはプロ歌手だったが血の気の多さ故に所属レコード会社とのトラブルを起こし、あっさりと引退してしまう。裏の顔は悪人に制裁を加える仕事人。
水木志乃
演 - 青田典子(第2作)、細川ふみえ(第3作)
第2作はブティック経営者で、第3作は女優。第3作で何者かに銃殺される。
草野慎平(第2作) →草野一平(第3作)
演 - 田村勤(第2作・第3作)
妙心尼の弟子。第3作で何者かに撲殺される。
妙心尼
演 - 小畠絹子(第2作・第3作)
元締。嵯峨野に「虚心庵」という庵を結ぶ。

ゲスト

第1作「京都マル秘仕置帖」(1999年)
第2作「京都マル秘仕事人 (1)」(2001年)
  • 石田文吉(テレビの撮影スタッフ) - 織本順吉
  • 中尾兼二(テレビの撮影スタッフ) - 笑福亭松之助
  • 三谷直美(喫茶店ママ) - 春やすこ
  • 野呂健作(刑事) - 成瀬正孝
  • 小宝ルミ - 藤井日菜子[3]
  • 花田桃子 - 市田ひろみ
  • 市村東吾 - 金田龍之介
  • 矢野孝夫(精密機器メーカーの課長・伸一の顔見知り) - 沖田さとし
  • 矢野百合子(矢野の妻) - 三田篤子
  • 松井(矢野の上司) - 西園寺章雄
  • 清水香苗(金券ショップ勤務) - 内田淳子
  • 清水(香苗の入院中の夫) - 沢田憲一
  • 加納(暴力団組長) - 立川三貴
  • 矢野つとむ(矢野の息子) - 高山桂輔
第3作「京都マル秘仕事人 (2)」(2002年)
Remove ads

スタッフ

  • 脚本 - 保利吉紀、田上雄
  • 音楽 - 宮本一(第1作)、若草恵(第2作)、平尾昌晃
  • 監督 - 石原興
  • 挿入曲
    • 京都マル秘仕置帖 - 中条きよし「おまえの夢」
    • 京都マル秘仕事人 (1) - 中条きよし「抱擁の切れ間」
    • 京都マル秘仕事人 (2) - 西崎みどり旅愁」(エンディングのクレジットには表記されず)
  • ナレーション - 乾浩明
  • プロデューサー - 辰野悦央、東浦陸夫(朝日放送)・齋藤立太、佐久間博、木村正人(松竹芸能)
  • 制作協力 - 松竹京都映画(現・松竹撮影所 / 第2作・第3作)
  • 制作 - 朝日放送、松竹京都映画(第1作)、松竹芸能(第2作・第3作)

放送日程

さらに見る 話数, 放送日 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads