トップQs
タイムライン
チャット
視点
人妻椿
ウィキペディアから
Remove ads
『人妻椿』(ひとづまつばき)は、小島政二郎の小説作品、及びそれを原作とした映画、ドラマ化作品である。
![]() |
概要
1935年から37年に『主婦之友』に連載された。戦後の私小説『甘肌』で小島は、編集者の言うがまま、顔を赤らめつつ書いた通俗小説だと言っている。
あらすじ
矢野昭は孤児だったのを拾って営業部長にまでしてくれた有村社長の殺人罪容疑を、身代わりになって行方を眩ます。有村社長は矢野の妻子の面倒を見ると約束しながら急死してしまう。社長の息子・恒也は、本当は社長が犯人と訴えても取り合わず、残された妻・嘉子は、息子・準一を抱えて世間の荒波に翻弄されるのだった。
映画
要約
視点
1936年版
1936年10月4日に前篇、同年10月29日に後篇が公開。松竹キネマ配給。
キャスト
- 矢野昭:佐分利信
- 妻・嘉子:川崎弘子
- 草間俊夫:上原謙
- 有村喜助:藤野秀夫(前編)
- 妻・静子:青木しのぶ(前編)
- 息子・恒也:山内光
- 娘・珠実:三宅邦子
- 多門寺和尚:上山草人
- 嘉子の父勉蔵:野寺正一
- 大工徳三郎:坂本武
- 千代:飯田蝶子
- 嘉子の子準一:小島和子
- 網元渡辺虎一:笠智衆
- 小板橋大助:武田秀郎(前編)
- 車夫:新井淳(前編)
- 映画社撮影所長:大山健二(前編)
- 塚本支配人:谷麗光(前編)
- 藤木安兵衛:河原侃二(前編)
- 米屋の番頭:宮嶋健一(前編)
- 酒屋の番頭:長尾寛(前編)
- 浜の若い衆:磯野秋雄(前編)
- 浜の若い衆 :阿部正三郎(前編)
- 酒屋のマダム:立花泰子(前編)
- 女給:忍節子(前編)
- 近藤:河村黎吉(後編)
- せん:吉川満子(後編)
- 草間の母とき子:二葉かほる(後編)
- 棟梁大辰:水島亮太郎(後編)
- 三吉:南部耕作(後編)
- お絹:大塚君代(後編)
- 女将:岡村文子(後編)
- 小芳:若水絹子(後編)
- 書生:赤地重雄(後編)
- 芸妓:浪花友子(後編)
- 芸妓:久原良子(後編)
- 芸妓:水戸光子(後編)
- 下宿のおばさん:高松栄子(後編)
スタッフ
主題歌
1956年版
キャスト
スタッフ
1967年版
キャスト
スタッフ
TVドラマ
1966年版
1966年6月13日~12月2日(近畿地方は同年7月25日~1967年1月20日)にABC「テレビ映画」枠にて放送された。
キャスト
スタッフ
- 監督:小池淳
主題歌
- 『人妻椿』
- 作詞:高橋掬太郎 / 作曲:竹岡信幸 / 歌:三島敏夫
- 1936年版映画主題歌のカバー。
1971年版
1971年8月30日~10月29日にTBS「花王 愛の劇場」枠にて放送された。
キャスト
スタッフ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads