トップQs
タイムライン
チャット
視点

仙台 - 釜石線

ウィキペディアから

仙台 - 釜石線
Remove ads

仙台 - 釜石線(せんだい・かまいしせん)は、宮城県仙台市岩手県釜石市を結ぶ昼行高速バスである。途中、宮城県気仙沼市(一部便のみ)、岩手県陸前高田市および大船渡市に停車する。

Thumb
仙台 - 釜石線(宮城交通)
Thumb
仙台 - 釜石線(岩手県交通)

座席定員制であり、乗車前の予約は不要。

運行会社

運行経路

仙台駅前(宮交仙台高速バスセンター40番) - (仙台東IC) -(仙台東部道路) - (三陸沿岸道路) - <宮城交通便のみ:(気仙沼港IC) - 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ - (気仙沼鹿折IC) - >陸前高田IC) - 陸前高田駅 - (通岡IC) - (大船渡IC) - サンリアショッピングセンター前 - (大船渡IC) - (釜石中央IC) - 上中島 - 釜石駅前 - 小佐野駅前 - 釜石営業所

  • 気仙沼市 - 陸前高田駅 - サンリアショッピングセンター前 - 釜石市内間相互の乗車も可能(釜石市内のみの乗車は不可)。
  • 休憩は以下の通り実施する。

過去の運行経路

※2021年7月1日までの運行経路。

仙台駅前(宮交仙台高速バスセンター40番) - 広瀬通一番町 - (仙台宮城IC) -(東北自動車道) - (花巻JCT) - (釜石自動車道) - (東和IC) - 道の駅とうわ - 遠野駅前 - 青笹駅前 - 釜石高校前 - 釜石営業所 - 小佐野駅前 - 上中島 - 釜石駅前

  • 金成PA、道の駅とうわにて各10分休憩していた。
Remove ads

運行回数

毎日運行便(岩手県交通担当便)1日2往復。このほかに金曜日・土曜日・日曜日・祝日には宮城交通が1往復を運行する。

主な区間の運賃

※2024年10月1日現在。小児半額。往復割引は設定なし。その他の区間の運賃等は各社の公式サイトで確認のこと。

  • 仙台 - 釜石:大人片道3,300円。
  • 仙台 - サンリアショッピングセンター前:大人片道2,800円。
  • 仙台 - 陸前高田駅:大人片道2,500円。

歴史

  • 2003年平成15年)4月26日 - 宮城交通・岩手県交通の2社共同運行にて運行開始。東北自動車道釜石自動車道経由で1日2往復(各社1往復)。
  • 2007年(平成19年)
    • 7月1日 - 仙人峠道路開通に伴い、遠野市内の運行経路を遠野バイパス回りに変更。バス停廃止(勇町、上郷)および新設(青笹駅前、釜石南高校前、小佐野駅前、上中島)。
    • 12月1日 - 原油価格の高騰により、運賃を値上げ(大人片道・往復とも各200円ずつ)。
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)1月10日 - この日より宮城交通が当分の間運休、岩手県交通担当の1往復のみとなる(発券等の支援業務は継続)。
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 運賃改定[1]
  • 2019年令和元年)6月21日 - 運賃改定[2][3]
  • 2020年(令和2年)
  • 2021年(令和3年)
    • 7月2日 - この日より運行を再開。従来の東北道(東和・遠野)経由から三陸道経由に変更、所要時間を約30分短縮。あわせてこの日より同年8月31日まで(同年12月31日まで期間延長)の期間限定で、大人片道運賃を2,900円に値下げ[6][7]
    • 12月6日 - この日より大船渡(サンリアショッピングセンター前)に停車。釜石駅前ののりばを駅舎ロータリー内に変更。大船渡 - 釜石間の利用も可能となる[8]
  • 2022年(令和4年)
    • 2月1日 - この日より月曜 - 木曜運休(金土日祝日のみ運行)となる[9]
    • 9月16日 - この日より陸前高田駅停留所への乗り入れを開始[10]。また、宮城交通が気仙沼市にも停車する毎日1往復の運行を開始。これに伴い東北自動車道経由で運行していた仙台 - 大船渡線は運行を終了[11]。両社便とも、気仙沼(宮城交通便のみ) - 陸前高田 - 大船渡 - 釜石相互間の利用が可能となる[12]
  • 2023年(令和5年)3月20日 - この日より岩手県交通便で平日の運行を再開[13]。毎日2往復の運行となる。
  • 2024年(令和6年)
    • 2月2日 - 岩手県交通が金曜日・土曜日・日曜日・祝日に1往復を増便[14]。上下便とも、毎日運転の県交通便の1時間後に運転される。
    • 4月1日 - この日より宮城交通担当便が金土日祝日のみの運行となる[15]
    • 4月15日 - 岩手県交通便で交通系ICカードの利用が可能となる[16]
    • 7月1日 - 岩手県交通が金土日祝に運行していた1往復を、時刻変更して毎日運行開始[17][18]
    • 10月1日 - 一部区間(気仙沼発着)の運賃を改定[19]
Remove ads

使用車両

乗車券発売箇所

  • 宮交仙台高速バスセンター(仙台 - 釜石間のみ)
    • その他の区間は車内での現金精算となる(両者運行便とも交通系ICカードが利用可能[11][16])。

利用状況

さらに見る 年度, 運行日数 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads