トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊藤庄七

ウィキペディアから

Remove ads

伊藤 庄七(いとう しょうしち、1918年3月20日 - 1999年3月6日[1])は、愛知県名古屋市[1]出身のプロ野球選手外野手)・コーチ解説者

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

経歴

中京商業学校では1933年夏の甲子園へ出場し[1]中京商対明石中延長25回の試合にもベンチ入りしていた[1]

高校卒業後は明治大学社会人野球の大連満倶、愛知産業を経て、1950年毎日オリオンズへ入団[1]。プロ初年度からチームのパ・リーグ優勝に貢献。セ・リーグ優勝の松竹ロビンスとの間で行われた第1回日本シリーズ(当時の名称は日本ワールドシリーズ)には全6試合に出場。第1戦では1-1で迎えた延長12回表に決勝の2点タイムリーツーベースを放つ。また第6戦の延長11回裏には伊藤のサードゴロを三塁手の真田重男がニ塁へ送球したが送球を受けようとした二塁手の金山次郎と一塁走者の別当薫が交錯し金山が落球、これを見た三塁走者の呉昌征がホームイン、毎日がサヨナラ勝ちし初代日本一に輝いている。

1951年からは正右翼手に定着し第1回オールスターゲームへ出場[1]。同年はリーグトップとなる28二塁打を放ったほか、リーグ6位の打率.303を記録[1]

1953年シーズン途中に東急フライヤーズへ移籍[1]。移籍後も正右翼手として活躍するが中日ドラゴンズへ移籍した1955年限りで現役を引退[1]

引退後は、日本短波放送プロ野球ナイトゲーム中継解説者1956年 - 1961年)を経て、阪急ブレーブスで一軍コーチ(1962年 - 1964年)を務めた。その後は中部日本放送解説者(1966年 - 1967年[1]

1999年3月4日脳梗塞のため死去[1]。享年80歳。

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 東急(東急フライヤーズ)は、1954年に東映(東映フライヤーズ)に球団名を変更

記録

背番号

  • 1 (1950年 - 1953年途中)
  • 2 (1953年途中 - 1954年)
  • 5 (1955年)
  • 40 (1961年 - 1964年)
Remove ads

関連情報

出演番組

※CBC解説者として出演していたプロ野球中継番組(タイトルは2011年現在)。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads