トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐世保市立光海中学校

長崎県佐世保市にある中学校 ウィキペディアから

佐世保市立光海中学校
Remove ads

佐世保市立光海中学校(させぼしりつ こうかいちゅうがっこう)は、長崎県佐世保市金比良町にある公立中学校

概要 佐世保市立光海中学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
学制改革が行われた1947年昭和22年)に新制中学校として開校。2017年平成29年)に創立70周年を迎える。
校区
住所表記で佐世保市の後に「神島町、鵜渡越町、今福町、金比良町、御船町、矢岳町、平瀬町(一部)」が続く地域。小学校区は佐世保市立金比良小学校[1]
校訓
「光海魂」
校章
1948年(昭和23年)に制定。考案は江頭幸吉による。
校歌
1950年(昭和25年)に制定。作詞は堀江一郎、作曲は池田市郎による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「光海中学校」が登場する。

沿革

  • 1947年(昭和22年)
  • 1948年(昭和23年)
  • 1950年(昭和25年)
    • 1月 - 校歌を制定。
    • 7月 - 校旗を制定。
  • 1962年(昭和37年)2月 - 体育館が完成。
  • 1970年(昭和45年)
    • 7月 - 技術科教室が完成。
    • 9月 - プールが完成。
  • 1971年(昭和46年)10月 - 楽焼窯が完成。
  • 1990年(平成2年)3月 - 新校舎(A棟・B棟)が完成。既存の校舎をC棟とする。
  • 1991年(平成3年)3月 - クラブハウス(部室棟)が完成。
  • 1993年(平成5年)3月 - パソコン室を設置。
  • 1994年(平成6年)9月 - 運動場を整備。
  • 1996年(平成8年)11月 - 光海中学校フェスティバル(文化祭)を実施。
  • 2001年(平成13年)1月 - ドリームルームが完成。
  • 2006年(平成18年)
    • 4月1日 - 2学期制を導入。
    • 9月 - 佐世保市立金比良小学校と合同で運動会を開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 5月 - 新体育館が完成。
    • 9月 - 運動場を整地。
  • 2008年(平成20年)9月 - 佐世保市立金比良小学校との親子方式[3]による完全給食を開始。
  • 2010年(平成22年)8月 - C棟の耐震工事が完了。
  • 2017年(平成29年)4月1日 - 佐世保市立金比良小学校との小中一貫教育を開始。長崎県内では初めてで、2016年(平成28年)に改正された学校教育法の中の「義務教育学校」という位置づけとなる[4][5]
Remove ads

アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads