トップQs
タイムライン
チャット
視点
傑作推理劇場
ウィキペディアから
Remove ads
概要
1980年開催のモスクワオリンピック日本不参加を受け、中継を予定していたテレビ朝日が、空いた放送枠の代わりとなる企画を検討、推理作家の松本清張が代表取締役を務めていた会社「霧プロダクション」に、松本清張作品のシリーズ放送を打診した。テレビ朝日と霧プロダクションの交渉の結果、エラリー・クイーン編『日本傑作推理12選』(カッパ・ノベルス・光文社文庫)をドラマ化することに決定した。同番組を企画したテレビ朝日編成開発部の高橋浩は、霧プロダクションとは関係なく、『日本傑作推理12選』を自身が読んで番組を立ち上げたと話している[1]。
松本清張と対談し、親交のあったアメリカの推理作家エラリー・クイーン(フレデリック・ダネイ。マンフレッド・ベニントン・リーは1971年に死去)が番組の冒頭に登場、前説を述べる趣向とし、クイーン原作作品も制作された(演者は日本人)。
記念すべき第1回作品である「駆ける男」は同年7月19日の土曜ワイド劇場枠で放送された。
放送時間は22:00-22:54。同時間帯の番組の中で高視聴率を記録し、翌年新たに11本が制作・放送された(放送時間は22:30-23:24)[2]。 1982年は『春の傑作推理劇場』のタイトルで放送された(放送時間は毎週木曜日の21:00-21:54)[3]。
Remove ads
放送リスト
- 備考欄の「○」は2024年3月29日に発売されたDVD『傑作推理劇場ベストセレクション Vol.1<HDリマスター版>』に収録された作品[4]、「●」は2024年12月25日に発売されたDVD『傑作推理劇場ベストセレクション Vol.2<HDリマスター版>』に収録された作品である。
Remove ads
脚注・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads