トップQs
タイムライン
チャット
視点

鳥取県立八頭高等学校

鳥取県八頭町にある高等学校 ウィキペディアから

鳥取県立八頭高等学校map
Remove ads

鳥取県立八頭高等学校(とっとりけんりつ やずこうとうがっこう, : Tottori Prefectural Yazu High School)は、鳥取県八頭郡八頭町久能寺にある公立高等学校である。

概要 鳥取県立八頭高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

歴史
1926年大正15年)、鳥取県女子師範学校に併設される形で開校した「鳥取県立八頭高等女学校」を前身とする。
設置課程・学科
全日制課程
  • 普通科 - 総合コース・体育コース・探究文科コース・探究理科コース
校訓(生徒信条)
  • 「真摯明朗」(1963年(昭和38年)制定)
  • 「克己[1]力」(1980年(昭和55年)制定)
教育方針
一. 知性を養い,真理の探究に努める。
二. 道義を重んじ,人格の形成に努める。
三. 心身を鍛え,気力の高揚に努める。
校章
かつて校庭の松林の間に群生していた小菊にちなんで、高等女学校時代よりが校章に使用されており、総合制高校の発足した1949年(昭和24年)に菊の若葉3枚を組み合わせたものを背景にして、中央に「高」の文字(俗字体)を置いた校章が制定された。
校歌
作詞・作曲ともに制定当時の1951年昭和26年)当時に在職していた教員によるもの。歌詞は1番のみで、校名は歌詞に登場しない。
姉妹校
オーストラリアの旗ミッチェルトン高校(オーストラリア
Remove ads

沿革

  • 1926年(大正15年)3月15日 - 鳥取県女子師範学校に併設される形で「鳥取県立八頭高等女学校」の設立が認可される。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 高等女学校が廃止され、「鳥取県立八頭高等学校」が発足。男女共学を開始。定時制課程を併設。定時制の八上分校を開設。
  • 1949年(昭和24年)4月1日
    • 鳥取県立智頭農林高等学校を統合し、総合制の「鳥取県立八頭高等学校」が発足。旧・智頭農林高校を農業部とする。
    • 全日制に関しては、郡家校舎(普通科/旧・八頭高等女学校校舎)と智頭校舎(農業部/旧・智頭農林高校校舎)の2校舎制をとる。
    • 郡家校舎に定時制課程を併設。定時制校舎を3ヶ所(八上・若桜・用瀬)開設。
  • 1950年(昭和25年)9月5日 - 定時制用瀬校舎を廃止し、在校生を郡家校舎に編入収容。
  • 1951年(昭和26年)
  • 1953年(昭和28年)4月1日
    • 智頭校舎(農業部)が分離し、鳥取県立智頭農林高等学校として独立(再)。
    • 家庭別科の生徒募集を停止し、 全日制課程 家庭科を新設。
  • 1956年(昭和31年)4月1日
    • 本校(中心校)定時制課程と定時制八上校舎の生徒募集を停止。
    • 八上校舎を廃止し、生徒を郡家校舎に編入収容。
    • 定時制若桜校舎を普通科に切り替える。
  • 1957年(昭和32年)3月8日 - 校旗を制定。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 若桜校舎の定時制普通科の生徒募集を停止し、全日制普通科を新設。
  • 1964年(昭和39年)1月14日 - 校碑(生徒信条「真摯明朗」)と「未来を築く若人」の像を建立。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 家庭科を家政科に改称。若桜校舎を「若桜分校」と改称。
  • 1977年(昭和52年)4月1日 - 若桜分校の生徒募集を停止。
  • 1979年(昭和54年)3月31日 - 若桜分校を廃止。
  • 1980年(昭和55年)7月1日 - 生徒信条に「克己盡力」を加える。
  • 1983年(昭和58年)3月5日 - 校誌「翠陵」を創刊。
  • 1992年(平成4年)3月10日 - 翠陵賞を新設。
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 家政科を生活デザイン科へ改編。
  • 2000年(平成12年)4月1日 - 生活デザイン科の募集を停止。理数科・国際英語科・普通科(総合コース・体育コース)を設置。
  • 2002年(平成14年)4月1日 - 生活デザイン科を廃止し、鳥取県立智頭農林高等学校に移管。
  • 2006年(平成18年)
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 理数科・国際英語科の生徒募集を停止し、普通科に探究文科コースと探究理科コースの2コースを加える。
  • 2013年(平成25年)3月31日 - 理数科と国際英語科を廃止。
Remove ads

部活動

文化部

運動部

高校野球戦績

  • 硬式野球部は1980年代に入ってから監督の徳永昌平の指導のもとに力をつけ、1987年夏(第69回)に念願の初出場を果たした。その後も着実に出場を重ね、現在のところ甲子園出場は春1回夏8回出場で、通算成績は4勝9敗である。
  • 2007年秋季中国地区高校野球大会において山陽勢を連破し、鳥取県勢として12年振りに決勝進出を果たした。決勝では下関商にサヨナラ負けしたが、鳥取県勢としては12年ぶりの選抜出場、本戦では宇都宮南に完封勝利、県勢12年ぶりの勝利をもたらした。
  • 国民体育大会硬式野球の部にも1994年2014年の計2回出場している。2014年出場の際は、八戸学院光星を破ってベスト4入りを果たした。

全国高等学校野球選手権大会

夏通算成績 3勝8敗

さらに見る 年度, 回数 ...

選抜高等学校野球大会

春通算成績 1勝1敗

さらに見る 年度, 回数 ...

著名な出身者

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads