トップQs
タイムライン
チャット
視点
兵庫大賞典
ウィキペディアから
Remove ads
兵庫大賞典(ひょうごだいしょうてん)は兵庫県競馬組合が施行する地方競馬の重賞競走である。
概要
1964年に創設され、長らく2300m(1999年のみ2400m)で施行されていたが、2000年に1870mに短縮された。2007年からは2400mでの開催となったが、2010年から2023年までは再び1870mで行われていた。2013年はナイター競走で行われた。ちなみに2013年の園田金曜ナイターの重賞競走は当競走と摂津盃のみであった。2024年から1400mで施行されている[2]。
1999年のサラブレッドの導入に伴い、2002年からは施行条件がサラブレッドとアラブの混合レースに、2005年からはサラブレッド4歳以上となっている。斤量は4,5歳牡馬56kg、牝馬54kg、6歳以上はそれぞれマイナス1kgの馬齢重量だったが、2010年からは定量となり56kg、牝馬54kgだったが、2025年に57kg、牝馬55kgに変更された
サラブレッドとの混合戦になった2002年は、2頭のみの出走だったアラブが1,4着。特に当時7歳だったサンバコールは、向こう正面から一気に先頭に取り付くとそのままロードバクシンの追撃を振り切った。2003年も同じようなレースで3着と意地を見せている。園田金盃でサラブレッドを一蹴したワシュウジョージと同様、全盛期のアラブはサラブレッドを凌駕する力を持っていたことを示すと同時に、当時園田に入厩するサラブレッドはアラブ馬に及ばない2軍の寄せ集めと揶揄される所以にもなっていた。
2006年にはロードバクシンがインターロッキー以来2頭目となる連覇を達成した。
2024年現在、HITスタリオンシリーズに指定されている。
2020年からは古馬重賞Iでは2番目となる1着賞金額2000万円となる。
条件・賞金等(2025年)
Remove ads
賞金の変遷(2002年以降)
Remove ads
歴代優勝馬(2002年以降)
各回競走結果の出典
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads