トップQs
タイムライン
チャット
視点
古賀慎明
ウィキペディアから
Remove ads
古賀 慎明(こが まさあき、1965年6月11日 - )は、中央競馬・美浦トレーニングセンターに所属している調教師。父は古賀一隆元調教師で、大おじ(父の伯父)に古賀嘉蔵元調教師、いとこおじ(父の従兄弟)に古賀正俊調教助手組合委員長と古賀俊次元騎手、祖父の従兄弟に古賀末喜元調教師、その娘婿に古賀史生調教師がいる。
来歴
1992年、1月より美浦・飯塚好次厩舎所属の調教厩務員となり、4月より美浦・藤沢和雄厩舎所属の調教助手となる。
2005年、2月に調教師免許を取得する。
2006年、3月1日付けで厩舎を20馬房で開業する。ちなみに父は2月28日付けで定年で引退したため、現役の親子調教師にはなれなかった。同期開業には松永昌博調教師らがいる。3月4日、初出走となった中京競馬場での第6競走は、13番人気だったコメットサンサンが6着となる。3月11日に中山競馬場で行われたアネモネステークスでアサヒライジングが勝利し、のべ2戦目で初勝利を挙げる。
2006年、4月4日に船橋競馬場で行われたナイスステッキ特別にラッキーショウリが出走し、地方競馬初出走を果たし5着となる。7月2日にハリウッドパーク競馬場で行われたアメリカンオークスインビテーショナルステークスにアサヒライジングが出走し、日本国外の競走および国外GI初出走を果たし2着となる。
2007年、クイーンステークスをアサヒライジングが制し重賞初勝利を挙げる。
2010年、優駿牝馬をサンテミリオンが制しGI初制覇した(アパパネとの同着優勝)。6月19日の福島競馬場第9競走でJRA通算100勝を達成。
2013年の新潟ジャンプステークスをアサティスボーイで制し障害重賞初制覇、以降およそ5年重賞タイトルを獲れていなかったが2019年の愛知杯をワンブレスアウェイで制し、久しぶりの重賞制覇を達成した。
Remove ads
調教師成績
主な管理馬
※括弧内は当該馬の優勝重賞競走、太字はGI級競走。
- アサヒライジング(2006年アネモネステークス、アメリカンオークス2着、秋華賞2着、2007年ヴィクトリアマイル2着、クイーンステークス)
- レオマイスター(2008年ラジオNIKKEI賞)
- アーバニティ(2009年オーシャンステークス)
- サンテミリオン(2010年フローラステークス、優駿牝馬)
- アサティスボーイ(2013年新潟ジャンプステークス)
- ワンブレスアウェイ (2019年愛知杯)
- アガラス(2018年東京スポーツ杯2歳ステークス2着)
主な厩舎スタッフ
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads