トップQs
タイムライン
チャット
視点
可部町
広島県安佐郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
可部町(かべちょう)はかつて広島県安佐郡に存在した町である。1972年4月1日に広島市に編入されて消滅した。現在は安佐北区の一部になっている。
沿革
主要施設
地理
- 河川
- 太田川
- 南原川
- 根ノ谷川
- 山
- 白木山(標高889.3m)
- 堂床山(標高859.6m)
- 備前坊山(標高789.4m)
- 冠山(標高735.7m)
- 押手山(標高706.8m)
- 水越山(標高526.0m)
- 福王寺山(標高496.2m)
- 螺山(標高475.0m)
- 高松山(標高339.0m)
- 茶臼山(標高229.7m)
名所・旧跡
大字
- 綾ヶ谷(あやがたに)
- 今井田(いまいだ)
- 上原(うえばら)
- 大林(おおばやし)
- 大毛寺(おおもじ)
- 勝木(かつぎ)
- 可部(かべ)
- 上町屋(かみまちや)
- 下町屋(しもまちや)
- 城(じょう)
- 桐原(とげ)
- 中島(なかしま)
- 中野(なかの)
- 南原(なばら)
- 虹山(にじやま)
- 四日市(よっかいち)
交通(1972年3月31日当時のデータ)
鉄道
道路
- 国道
- 主要地方道
- 島根県道・広島県道浜田八重可部線 - 町内は全区間国道54号と重用。現:島根県道・広島県道5号浜田八重可部線。
- 一般県道
- 広島県道可部停車場線 - 現:広島県道240号可部停車場線。
- 広島県道高陽中島線 - 現:広島県道70号広島中島線。
- 広島県道宇津可部線 - 現:広島県道267号宇津可部線。
- 広島県道勝木安古市線 - 現:広島県道268号勝木安古市線。
- 広島県道大林井原線 - 現:広島県道68号大林井原線。
Remove ads
教育(1972年3月31日当時のデータ)
- 小学校
- 可部町立大林小学校
- 可部町立可部小学校
- 可部町立可部南小学校
- 可部町立亀山小学校[1]
- 可部町立三入小学校[2]
- 中学校
- 高等学校
- 大学
- 広島文教女子大学
- 広島文教女子大学短期大学部 - 2003年廃止。
備考
現在、可部町役場の場所に安佐北区総合福祉センターが建っている。(『保存版ふるさと広島市』郷土出版社、2008年、109頁参照)
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads