トップQs
タイムライン
チャット
視点
台北市立建国高級中学
台湾・台北市所在の中等教育機関 ウィキペディアから
Remove ads
台北市立建国高級中学(たいぺいしりつ けんこくこうきゅうちゅうがく、英: Taipei Municipal Chien Kuo Senior High School)略して建国高校は、台湾台北市にある全日制の公立高級中学(日本の高等学校に相当)である。
男子校であり、1898年に創立された台湾最古の公立高校である[1]。 1910年に建てられた紅楼を設計したのは近藤十郎である[2]。 戦前の日本時代までは、「台北一中」の略称と共に、台湾の筆頭中学校として知られていた。 現代までノーベル賞受賞者、チューリング賞受賞者、中華民国総統、各県市知事が輩出し、自由な学風を持ち、最難関のエリート男子校として台湾に知られている。
台湾全国一斉高校入学試験(国民中学学生基本学力測験)の実施以来、全科目の得点がPR値99(日本の偏差値71)、すなわち全国にて上位1%以内の成績の男子しか入学できないため、台湾大学への入学者数も全国トップにある。
一方、課外スポーツの面でも、戦前日本時代の第17回・第23回の全国中等学校蹴球大会(現在の全国高等学校ラグビーフットボール大会)優勝校、野球の甲子園大会5回出場(第9回、第15回、第16回、第24回、第26回)して知られている。
Remove ads
沿革

組織
日本の石川県立金沢泉丘高等学校、愛媛県立松山南高等学校、山形県立致道館中学校高等学校と姉妹校。
歴代校長
著名な出身者
- 戦前(国語学校附属中学時代)
- 戦前(台北一中時代)
- 戦後
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads