トップQs
タイムライン
チャット
視点

第9回全国中等学校優勝野球大会

ウィキペディアから

Remove ads

第9回全国中等学校優勝野球大会(だい9かいぜんこくちゅうとうがっこうゆうしょうやきゅうたいかい)は、1923年大正12年)8月16日から20日まで、兵庫県武庫郡鳴尾村(現在の西宮市)の鳴尾球場で行われた全国中等学校優勝野球大会である。

概要 試合日程, 出場校 ...

地方大会では、前年まで東京府神奈川県を対象としていた京浜大会が消滅し、東京府を対象とする東京大会と、神奈川県と静岡県(前年まで東海大会)を対象とする神静大会が新たに編成された。加えて、台湾大会が始まり、前年より2大会増えて19大会となった[1]

第9回大会から、開幕試合の始球式で使用するボールを上空から投下する祝賀飛行が開始された[2]

徽文高普(朝鮮)は、選手全員が朝鮮人のチームで、これは最初で最後のことだった[3]

準決勝で甲陽中(兵庫)と立命館中(京津)が対戦した際、スタンドに収容しきれない観客がグラウンドに流れ込み、試合が一時中断した[4]。この一件が甲子園大運動場1924年8月1日開場)の建設を急がせることとなった[4]鳴尾競馬場馬場内にグラウンドを2面設けた鳴尾球場は、開催期間短縮のため第3回大会から使用されていたが、収容人数限界のため第9回大会で最後となった。

第9回大会から、大会優勝校に真紅の大優勝旗レプリカを渡すこととなり、過去にさかのぼって優勝校に渡された[5]

Remove ads

出場校

試合結果

1回戦

  • 新潟商 2 - 1 明星商
  • 甲陽中 8 - 2 宇都宮商
  • 早稲田実 5 - 1 横浜商

2回戦

  • 立命館中 23 - 4 台北一中
  • 松江中 9 - 3 仙台一中
  • 広陵中 12 - 7 新潟商
  • 和歌山中 9 - 2 金沢商
  • 甲陽中 3 - 2 松山商
  • 徽文高普 9 - 4 大連商
  • 早稲田実 6 - 4 愛知一中(延長11回)
  • 函館商 6 - 5 佐賀中

準々決勝

  • 甲陽中 6 - 1 早稲田実
  • 和歌山中 8 - 2 広陵中
  • 松江中 5 - 4 函館商
  • 立命館中 7 - 5 徽文高普

準決勝

  • 甲陽中 13 - 5 立命館中
  • 和歌山中 7 - 3 松江中

決勝

さらに見る R ...
  1. (甲):宇井 - 岡田
  2. (和):田島 - 由良
  3. 審判
    [球審]河野
    [塁審]加藤・富樫・蘆田
Remove ads

大会本塁打

  • 第1号:藤本定義(松山商)
  • 第2号:岡田貴一(甲陽中)
  • 第3号:渡辺勝次(佐賀中)

その他の主な出場選手

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads