トップQs
タイムライン
チャット
視点
吉田利勝
日本の将棋棋士 ウィキペディアから
Remove ads
吉田 利勝(よしだ としかつ、1933年7月3日 - 2021年5月23日[1])は、将棋棋士。1992年、引退。花村元司九段門下。棋士番号は75。愛知県名古屋市出身。
棋歴
プロ入り後、初参加の順位戦となる第13期(1958年度)C級1組順位戦で11勝3敗・2位の成績を収め、C級1組へ昇級(五段昇段)。翌期は病気休場。
第17期(1962年度)C級1組順位戦の最終局で、大村和久との7勝3敗同士での直接対決に敗れ、昇級を逸する。
第24期(1969年度)C級1組順位戦で、11勝1敗の抜群の成績を収め、B級2組へ昇級(六段昇段)。以降、1970年度から1991年度までの22期23年間、B級2組に留まる。
第22期(1972年度)王将戦で予選を勝ち抜き、難関・王将リーグに参加。1勝を挙げるが、二上達也、中原誠(名人)、米長邦雄らには勝てずリーグ残留はならなかった。
第27期(1975年度後期)棋聖戦で大内延介、有吉道夫らを破り挑戦者決定戦まで勝ち進むが、二上達也に敗れ、タイトル挑戦はならず。
第7回(1975年度後期)早指し将棋選手権でベスト4。準決勝で大山康晴棋聖に敗れる。
第49期(1990年度)B級2組順位戦の2回戦(1990年6月29日)で、羽生善治竜王を破る。吉田が後手番で、横歩取りの将棋であった。羽生はこの1敗が大きく響き、昇級できなかった[2]。
翌第50期(1991年度)B級2組順位戦は1勝9敗のクラス最下位で降級点が付く結果に終わる。この年度をもって現役を引退した。
Remove ads
棋風
相掛かり系、角換わり、矢倉などを指す居飛車党であるが、時折り四間飛車も指す。
駒が前に行く攻めの棋風で、いったん筋に入ると、たちどころに攻め倒す。
人物
昇段履歴
主な成績
通算成績
- 389勝513敗
在籍クラス
→竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
表彰
- 現役勤続25年表彰(1982年11月)
Remove ads
著書
- 『将棋入門から初段まで - 新しい基本戦法 - 』(永岡書店)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads