トップQs
タイムライン
チャット
視点
吉田学 (厚生労働官僚)
日本の厚生・厚生労働官僚。第15代厚生労働事務次官。 ウィキペディアから
Remove ads
吉田 学(よしだ まなぶ、1961年〈昭和36年〉12月28日[1] - )は、日本の厚生・厚生労働官僚。
Remove ads
来歴
愛知県名古屋市出身[2]。愛知県立旭丘高等学校を経て[2]、1984年(昭和59年)3月に京都大学法学部を卒業し[1]、同年4月、厚生省に入省し、厚生省大臣官房人事課に配属[1]。
医療・社会保障総論を担う分野を多く経験し[11]、厚生省大臣官房政策課企画官、厚生労働省政策企画官、健康局疾病対策課臓器移植対策室長、保険局総務課老人医療企画官、厚生労働省大臣官房総務課広報室長、厚生労働省政策評価官、保険局保険課長、同局総務課長、厚生労働省大臣官房審議官などを歴任[1]。途中、山口県庁や内閣官房に出向し[11]、山口県民生部高齢福祉課長、同健康福祉部高齢保健福祉課長、国立病院機構本部企画経営部長、内閣総理大臣秘書官、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)などを務めた[1]。
2016年(平成28年)6月21日、雇用均等・児童家庭局長に就任[10]。
2017年(平成29年)7月11日、子ども家庭局長に就任[9]。
2020年(令和2年)8月7日、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室次長に就任[7]。同年9月14日、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長に昇格[5][6]。
Remove ads
年譜
- 1983年(昭和58年)10月 - 国家公務員採用上級甲種試験(行政)合格[1]
- 1984年(昭和59年)
- 1986年(昭和61年)7月 - 厚生省保健医療局精神保健課[1]
- 1988年(昭和63年)5月 - 厚生省大臣官房政策課調査室[1]
- 1989年(平成元年)7月 - 厚生省大臣官房政策課[1]
- 1990年(平成2年)7月 - 厚生省児童家庭局企画課[1]
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)7月 - 厚生省保健医療局国立病院部運営企画課課長補佐[1]
- 1993年(平成5年)6月 - 厚生省老人保健福祉局老人保健課課長補佐[1]
- 1994年(平成6年)4月 - 山口県民生部社会課企画監[1]
- 1995年(平成7年)4月 - 山口県民生部高齢福祉課長[1]
- 1996年(平成8年)4月 - 山口県健康福祉部高齢保健福祉課長[1]
- 1997年(平成9年)4月 - 厚生省大臣官房総務課課長補佐[1]
- 1999年(平成11年)8月 - 厚生省大臣官房政策課課長補[1]
- 2000年(平成12年)7月 - 厚生省大臣官房政策課企画官[1]
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)8月 - 厚生労働省保険局総務課老人医療企画官[1]
- 2004年(平成16年)7月 - 厚生労働省大臣官房総務課広報室長[1]
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)9月 - 独立行政法人国立病院機構本部企画経営部長[1]
- 2009年(平成21年)7月 - 厚生労働省保険局保険課長[1]
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)12月 - 厚生労働省大臣官房付[1]
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2016年(平成28年)6月 - 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長[10]
- 2017年(平成29年)7月 - 厚生労働省子ども家庭局長[9]
- 2018年(平成30年)7月 - 厚生労働省医政局長[8]
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)10月 - 厚生労働事務次官[3]
- 2022年(令和4年)6月 - 厚生労働省退職[4]
- 2023年(令和5年)6月 - 社会福祉法人日本保育協会理事長[12]
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads