トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋中国総領事館の国家公務員宿舎跡地移転問題
ウィキペディアから
Remove ads
名古屋中国総領事館の国家公務員宿舎跡地移転問題(なごやちゅうごくそうりょうじかんのこっかこうむいんしゅくしゃあとちいてんもんだい)とは、愛知県名古屋市にある中華人民共和国駐名古屋総領事館が、同市北区名城3丁目にある国家公務員宿舎跡地(北緯35度11分16.8秒 東経136度54分19.1秒、約33,800m2、約10,200坪[1])に移転・拡張する計画について、その是非が問われた問題。
![]() | この記事は更新が必要とされています。 (2015年8月) |

関連年表

国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
Remove ads
移設に対する意見
名古屋市
- 河村たかし名古屋市長は「国有地払い下げの権限は国にあるんです。土地利用計画の決定権は地方自治体にありますが、国がどうしても売るといったら、最後まで反対出来んでしょう。尖閣の領海侵犯事件の後で、市の一等地を中国に渡すなど市民県民は許しませんよ。慎重のうえにも慎重にしてほしいと、民主党に申し入れ、凍結してもらいました」として反対を表明するとともに凍結されたとしている[1]。財務省東海財務局国有財産調整官は凍結されていないとしており、河村の発言を否定していたが[1]、その後の市民による反対活動を受けて審査を無期限延期となった[6]。
- 名古屋市民によって中国への払い下げに反対するデモや署名活動が行われ1万人の反対署名が提出された[6]。
- 「中国領事館問題を考える市民の会」が名古屋市民によって設立されるとともに、市民からは「なぜこんなに好い土地を中国に売り渡すのであろうか?中国はこんなに広い総領事館が必要なのか?」といった疑問の声が出されている[9]。
愛知学院
学校法人愛知学院は、愛知学院大学の商学部・経営学部を移転させるため、南向きの31,000m2の区画の南側を購入しようとしていたものの、中国が取得しようとする区画に含まれているため問題となっていた[5]。しかし、愛知学院は2011年9月30日に東海財務局から北側23,000m2の用地を取得し、2014年に名城公園キャンパスとして開校することになった。
その他の意見
Remove ads
名古屋中国総領事館の概要
日本国内の中国公館
Remove ads
中国国内の日本公館
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads