トップQs
タイムライン
チャット
視点
和歌山中央郵便局
和歌山県和歌山市にある郵便局 ウィキペディアから
Remove ads
和歌山中央郵便局(わかやまちゅうおうゆうびんきょく)は、和歌山県和歌山市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
概要
和歌山城の東隣に位置しており、周辺には和歌山地方裁判所・和歌山家庭裁判所・和歌山地方検察庁をはじめ、公的機関や金融機関が立地している。
また、和歌山県で唯一、全国のふるさと切手の販売も取扱っている。
併設施設
分室
沿革
- 1872年1月29日(明治4年12月20日) - 和歌山市寄合町に和歌山郵便取扱所として設置[1]。
- 1873年(明治6年)3月 - 和歌山郵便役所となる[1]。
- 1875年(明治8年)1月1日 - 和歌山郵便局(二等)となる。翌日より為替取扱を開始[1]。
- 1879年(明治12年) - 貯金取扱を開始[1]。
- 1885年(明治18年) - 電信取扱を開始[1]。
- 1888年(明治21年)1月1日 - 和歌山郵便電信局となる[1]。
- 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い和歌山郵便局となる[1]。
- 1947年(昭和22年)3月 - 和歌山市一番丁に局舎を新築し移転。
- 1987年(昭和62年)7月1日 - 和歌山中央郵便局に改称[2]。
- 1992年(平成4年)8月3日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。
- 2002年(平成14年)7月1日 - 加太郵便局(〒640-0199→〒640-0103)から集配業務を移管。
- 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業和歌山支店、ゆうちょ銀行和歌山店に一部業務を移管。
- 2010年(平成22年)7月1日 - ゆうパックの区分業務を、新設の郵便事業和歌山ターミナル支店に変更。
- 2011年(平成23年)8月28日 - 郵便事業和歌山ターミナル支店の廃止に伴い、ゆうパックの区分業務を和歌山支店に戻す。
- 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業和歌山支店を和歌山中央郵便局に統合。同支店川辺集配センターを当局の川辺集配分室とする。
- 2022年(令和4年)4月1日-かんぽサービス部を設置。
Remove ads
取扱内容
和歌山中央郵便局
ゆうちょ銀行和歌山店
川辺集配分室
- 和歌山市内の一部地域(郵便番号649-63xx地域)の集配業務
風景印
周辺
アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads