トップQs
タイムライン
チャット
視点

国土交通大臣杯全国離島交流中学生野球大会

ウィキペディアから

Remove ads

国土交通大臣杯全国離島交流中学生野球大会(こくどこうつうだいじんはい ぜんこくりとうこうりゅうちゅうがくせいやきゅうたいかい)は、日本全国の離島に居住する中学生野球チームによる、年1回開催される野球大会。通称「離島甲子園」。

概要

国土交通省の2008年度離島体験滞在交流促進事業の一環として、2008年7月25日から28日まで、東京都大島町において10自治体が参加して第1回大会が開催された。

長崎県対馬市を本拠にプロ野球OBによるチーム「まさかりドリームス」を結成して全国の離島を回るなど、離島での少年野球振興に取り組む村田兆治が大会提唱者であり、また大会名誉会長を務めた(2022年死去)[1][2]

大会は、トーナメント形式で優勝が争われるほか、まさかりドリームスとの交流試合が行われる。

歴史

村田兆治の提唱により、2004年3月1日に平成の大合併で合併し一島一市となった新潟県佐渡市、長崎県壱岐市、長崎県対馬市の3市の合併記念事業として、2005年夏に佐渡市で国土交通大臣杯離島交流中学生野球大会が開催された。

2006年は、当初予定されていた大会が台風のため中止となったものの、東京都大島町鹿児島県屋久島町が加わり、関係者の熱意により11月に壱岐市で第2回大会が開催された。2007年には、東京都八丈町島根県隠岐の島町が新たに加わり、対馬市で8月17、18日に第3回大会が開催された。

2008年から開催される国土交通大臣杯全国離島交流中学生野球大会は、従来の国土交通大臣杯離島交流中学生野球大会を発展させ、10自治体の参加のもと行われるものである。

2020年2021年新型コロナウイルスの感染拡大の影響により開催中止となった。

2022年は、新潟県佐渡市を会場に、22自治体から23チームが参加して3年ぶりに開催された[3]

参加自治体

2005年より
2006年より
2007年より
2008年より
2022年現在[4]
Remove ads

開催履歴

さらに見る 回数, 年度 ...
  • 第4回大会は雨天のため両チーム優勝

NPB入団選手

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads