トップQs
タイムライン
チャット
視点
多々良敦斗
日本のサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
多々良 敦斗(たたら あつと、1987年6月23日 - )は、静岡県出身のサッカー選手。ポジションはDF。青森県社会人サッカーリーグ・LIDEAL Aomoriの代表兼監督。
Remove ads
来歴
清水東高校では後の日本代表の内田篤人と同級生。高校卒業後、東海学生リーグの強豪校である静岡産業大学に進学。後のチームメイトとなる村山智彦らと共に、総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントの準優勝(2007年)、ベスト4(2009年)などに貢献した。
2010年、JFLの松本山雅FCに加入。加入初年度からコンスタントに出場機会を得た。2011年には主力としてJ2昇格に貢献。天皇杯3回戦のアルビレックス新潟戦では、前半5分のコーナーキックに頭で合わせて値千金の先制点を叩き込み、ジャイアントキリングの立役者となった。このゴールが「天皇杯を象徴するゴール」であるとしてSURUGA I DREAM Awardに選ばれた。
J2に昇格した2012年は、3バックの一角として全試合に先発フル出場を果たした。連続フル出場記録は2013年4月17日のガンバ大阪戦まで続いて51試合、連続出場記録は2014年4月5日のコンサドーレ札幌戦まで続いて90試合を記録した。
2015年1月6日、ベガルタ仙台に完全移籍することが発表された[1][2]。
2015年12月30日、ジェフユナイテッド市原・千葉への完全移籍が発表された[3]。2016年シーズンは右サイドバック、翌2017年シーズンはセンターバックで主にプレーした。2017年12月5日、千葉を契約満了となったことが発表された[4]。2017年12月28日にロアッソ熊本へ移籍することが発表された[5]。
2018年シーズンは怪我の影響で出番は限られた。持ち前のキック精度を活かすシーンは少なく、 同シーズン限りで契約満了となり退団[6]。 同年12月13日、フクダ電子アリーナで行われたJリーグ合同トライアウトに出場した[7]。
2022年6月20日に契約解除し、FCマルヤス岡崎を退団[9]。7月11日、ラインメール青森へ加入することが発表された[10]。
2023年シーズン終了後、ラインメール青森を退団[11]。
2024年、ブランデュー弘前FCへ加入した[12]。
2025年、仙台クラブサッカーリーグ1部所属のLaBOLA仙台でテクニカルアドバイザー兼任選手として活動[13]。
Remove ads
所属クラブ
- 静岡市立東豊田小学校
- 静岡市立東豊田中学校
- キューズFC(現ロプタ静岡)
- 静岡県立清水東高等学校
- 2006年 - 2009年 静岡産業大学
- 2010年 - 2014年
松本山雅FC - 2015年
ベガルタ仙台 - 2016年 - 2017年
ジェフユナイテッド市原・千葉 - 2018年
ロアッソ熊本 - 2019年 - 2022年6月
FCマルヤス岡崎 - 2022年7月 - 2023年
ラインメール青森 - 2024年
ブランデュー弘前FC - 2025年
LaBOLA仙台
個人成績
LIDEAL Aomori
要約
視点
LIDEAL Aomori(リディアル アオモリ)は、青森県弘前市をホームタウンとするサッカークラブ[14]。Jリーグ加盟を目指すクラブの一つである。
概要
2025年にサッカー選手、多々良敦斗が創設[14]。クラブ名はフランス語で「理想」を意味する。
設立当初から「地域課題の解決」をクラブ経営の柱に据え、単なるスポーツクラブではなく社会的事業体として活動している。
「10年でJ1へ」を目標に掲げ、地域創生とサッカー界の課題解決を両立させることを理念としているクラブである。
歴史
- 2024年12月
- 多々良敦斗がブランデュー弘前FCを退団し、同月14日にSNS上で新クラブ「LIDEAL Aomori」の設立を発表[15]。
- 2025年3月10日
- 一般社団法人として正式に設立[15][16]。
- 青森県社会人サッカーリーグへの参入準備を開始。選手・スポンサー募集を行い、弘前市を拠点に活動をスタート。
- 2025年5月
- 青森県社会人サッカーリーグに初参戦。開幕戦は悪天候の中2対1で勝利し、デビューにふさわしい一幕を飾った[17]。
- 2025年11月9日
- 青森県社会人サッカーリーグで優勝。当初は奥州ユナイテッドFCとの入れ替え戦に臨む予定であった[18]が、岩手県・秋田県リーグの上位チームが出場を辞退したため東北社会人サッカーリーグ2部北への自動昇格が決定した[19]。
成績
リーグ戦
| 年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 |
| 2025 | 青森県 | 優勝 | 20 | 8 | 6 | 2 | 0 | 23 | 8 | 15 |
| 2026/27 |
タイトル
- 青森県社会人サッカーリーグ:1回
- 2025年
所属選手・スタッフ
スタッフ
| 役職 | 名前 | 備考 |
| 代表理事兼監督 | ||
| 企画、戦略 | ||
| 広報、マーケティング | ||
| 法務 | KBM法律事務所 所属 | |
| クリエイティブ | LiterWorks株式会社 所属 | |
| 株式会社Art Creative Imaging 所属 |
選手
| Pos | No. | 選手名 | 前所属 | 備考 |
| GK | 1 | ボゴーレ.D.津軽FC | ||
| 16 | 青森南高校 | |||
| 22 | 東奥義塾 | |||
| DF | ||||
| 2 | ラスィーボ青森 | |||
| 3 | 弘前大学 | |||
| 4 | 田名部高校 | |||
| 5 | 青森北高校 | |||
| 13 | ブランデュー弘前FC | |||
| MF | ||||
| 6 | 青森山田高校 | |||
| 7 | ラスィーボ青森 | |||
| 9 | サクセス | |||
| 14 | ラスィーボ青森 | |||
| 17 | パショーネFC | |||
| 18 | 七戸サッカークラブ練習生 | |||
| 19 | ラスィーボ青森 | |||
| 20 | 青森東高校 | |||
| 21 | 弘前大学 | |||
| 23 | 七戸サッカークラブ | |||
| FW | ||||
| 8 | LaBOLA仙台 | |||
| 10 | ||||
| 11 | 仙台育英高校 | |||
| 15 | 青森県立保健大学 | |||
- 2025年10月30日現在
スタジアム・練習場
スタジアム
弘前市運動公園陸上競技場
練習場
岩木山総合運動公園多目的グラウンド
ユニフォーム
チームカラー
- 青
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤーの遍歴
- 2025年 - :umbro
パートナー
→パートナーについては、当項目 を参照
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads