トップQs
タイムライン
チャット
視点
大原敏夫
日本の野球選手 (1918-1939) ウィキペディアから
Remove ads
大原 敏夫(おおはら としお、1918年1月7日 - 1939年)は、愛媛県出身のプロ野球選手(捕手)。
来歴・人物
愛媛県立越智中学校(現・愛媛県立今治南高等学校)在学時代は内野手だった。その後呉海軍工廠では捕手を務め、1937年に阪急軍に入団。
当時の阪急の捕手には倉本信護(ちなみに、彼とは呉海軍工廠でチームメイトだった)、島本義文がいて出場が難しいかと思われたが、デビュー戦となった1937年4月12日のイーグルス戦で、8番捕手として先発出場[1]。2打数1安打1打点1盗塁と活躍し、2人の正捕手争いに割って入る事ができた。その後、倉本が名古屋軍へ移籍し、島本が持病の肩痛で出場機会が減少したことから、翌1938年に阪急の正捕手になった。打撃面ではそれほど良くなかったものの、前川八郎(巨人)からホームランを打つなど、意外性のある打者として活躍。結果的に最後の出場となった、1938年11月17日の巨人戦では、当時の巨人のエース・スタルヒンから3打数1安打の好成績を残している[1]。
しかし、1938年秋季シーズン終了後、応召。翌1939年、中国大陸で戦死した[2](正確な没年日時・死没場所は不明)。数え22歳没。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
記録
背番号
- 12 (1937年 - 1938年)[5]
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads