トップQs
タイムライン
チャット
視点

奈良県立信貴ケ丘高等学校

ウィキペディアから

Remove ads

奈良県立信貴ケ丘高等学校(ならけんりつ しきがおか こうとうがっこう、: Nara Prefectural Shigigaoka High School)は、奈良県生駒郡三郷町信貴ケ丘4丁目に所在した県立高等学校

概要 奈良県立信貴ケ丘高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

概要

1986年昭和61年)4月に、「英語教育の重視」を特色とする「第16高等学校」として開設された全日制普通科高校奈良県立上牧高等学校と統合する際、新設合併により、2006年平成18年)3月に閉校、廃止された。

教育方針

校訓

校訓は「敬愛」「自律」「力行」であり、信貴ケ丘高校生としての自覚と愛校心を育て、信貴ケ丘高校生徒としての精神的なバックボーンとなるよう1986年6月11日に制定された。

  • 敬愛けいあい - 人間尊重の精神に立脚し、常に誠意をもって人に接し、相手の立場にたって思いやりをもち、互いに人間として敬い愛される人間関係を育てる。
  • 自律じりつ - 自己の行動を厳しく見つめ、善悪の判断を的確にして過たないようにする。規律を守り、責任ある行動のできるよう、自らを律することが、肝要である。
  • 力行りょっこう - 積極的に精を出し、努め行うことのできる実行力のある人間を育てる。そのため、何事も真剣に取り組むこと、自信をもって行うこと、途中で投げ出さず最後までやり抜くことが大切である[1]
Remove ads

沿革

年表

Remove ads

基礎データ

所在地

アクセス

象徴

校名

信貴山の中腹、大和平野を見渡す絶景の場所にあり、眼下を大和川が流れている。この辺りの大和川は、古くは竜田川と呼ばれ、竜田紅葉(もみじ)として和歌にも名高い名所でもある。そこで、信貴山の名をとり「信貴ケ丘高校」と名づけられた[1]

校章

校章には信貴の2峰をバックに2枚の紅葉の葉をデザインして、風光明媚なよき環境を表すとともに、紅葉の1枚で学習活動を、他の1枚で体育活動を象徴し、両面のたゆみない伸長発展を願っている[1]

校歌

作詞は初代校長の杉本葆、作曲は朝比奈秀雄による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「信貴ケ丘高校」が登場する[1]

設置する課程、学科及び定員

学校行事

紅葉祭

学園祭は「紅葉祭」と呼ばれ、開校年度より開催された。

新春百人一首カルタ大会

百人一首を通じて古典への関心と理解を深めるために、毎年1月下旬に学校行事として、開校年度より開催された。体育館において、1,2年生全員でクラス別の団体戦を実施し、個人成績優秀者を作法室に集め、個人戦を実施した。

部活動

文化系16(総務委員会所属部を含む)、体育系9のクラブが存在した。入学時に全員どこかのクラブ(部活動)に入らなければならなかった。

文化系

体育系

高校関係者と組織

高校関係者組織

  • 奈良県立信貴ケ丘高等学校同窓会 - 信貴ケ丘高等学校の卒業生による同窓会組織
  • 奈良県立信貴ケ丘高等学校育友会 - 生徒保護者による保護者会組織

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads