トップQs
タイムライン
チャット
視点

奥州市立伊手小学校

岩手県奥州市にあった小学校 ウィキペディアから

奥州市立伊手小学校
Remove ads

奥州市立伊手小学校(おうしゅうしりつ いでしょうがっこう)は、岩手県奥州市江刺にあった公立小学校。略称は伊手小(いでしょう)。

概要 奥州市立伊手小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

奥州市江刺の東南部、伊手地区の小学校統合により1969年に開校し、児童数の減少により2022年度を以って閉校した学校である[1][2]。校名に「伊手」を冠しているのは、この地区一帯が1955年まで伊手村だったことに由来している[3]。伊手地区の中心集落から国道397号を挟んだ高台に位置しており、周辺には進学先の中学校「伊手中学校」がかつて立地していた[4]

開校後すぐに落成した施設の老朽化が著しく進行していたことを踏まえ、2003年以降に順次落成した新たな校舎や体育館などを閉校時まで利用していた[1][2]。旧校舎の跡地に建てられた校舎は鉄筋コンクリート造2階建ての構造となっているが、内装には木材を多用し温もりのある雰囲気を出したほか、コンピューター室や音楽室のある東側部分は特徴的な八角柱の形となっていた。また、江刺市内の小学校では梁川小学校に次いで2校目となる校内LAN環境を導入していた[5][6][7]

地域との関わり

1991年からは郷土芸能「伊手金津流獅子踊」に基づいた「伊手小学校金津流獅子踊」の伝承活動を始め、地区保存会による指導のもと学校行事[8]や市内のイベント[9][10]などで披露したり、果物栽培や稲作の体験活動「ふるさと学習」を通じて地元民との交流を重ねていた[11][2][12]

閉校後の施設活用

伊手中学校跡地にある伊手地区センターが急傾斜地崩落区域に該当することから、同センターの運営を担っている伊手地区振興会が、閉校してから使用されていない校舎へ移転する案を出している[4]

Remove ads

沿革

Remove ads

教育目標

  • 進んで学び、最後までやりぬく子ども
  • 礼儀正しく、思いやりのある子ども
  • 明るく、丈夫な体で運動する子ども

出典[21]

付属施設

主な施設のみ掲載[1]

  • 体育館(855 m2
  • 屋外プール(325 m2
  • 校庭(14,174 m2

児童・学級数

2000年度以降の児童数と学級数。

さらに見る 年度, 児童数 ...
Remove ads

学区

  • 奥州市江刺伊手(全域)
    • 伊手第1区 - 第9区

出典[35]

進学先の中学校

アクセス

バス

自動車

  • 国道397号と県道287号の交差点(伊手字西風)から市道経由で約1分

周辺

  • 奥州市 伊手地区センター
  • 伊手農村公園
  • 国道397号

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads