トップQs
タイムライン
チャット
視点

姫路赤十字病院

兵庫県姫路市にある医療機関 ウィキペディアから

姫路赤十字病院map
Remove ads

姫路赤十字病院(ひめじせきじゅうじびょういん)とは、兵庫県姫路市にある医療機関である。日本赤十字社兵庫県支部が設置する病院である。近隣では、「日赤」や「日赤病院」と称されている。

概要 姫路赤十字病院, 情報 ...
Thumb
赤十字の標章
Remove ads

沿革

赤十字移管前
  • 1874年4月 - 医師有志が発起し、寄付金で姫路城郭内に「会社病院」なるものを創立したものをもって姫路病院の創始とする。
  • 1876年1月 - 公立病院創立の旨旧飾磨県より達せられ創立する。
  • 1882年12月 - 公立病院を廃止し県立病院とし、 兵庫県立病院となる。
  • 1900年5月 - 姫路市南町から姫路市龍野町に移転し、兵庫県立姫路病院に改称。
赤十字移管後
  • 1908年4月 - 兵庫県より「兵庫県立姫路病院」が寄贈され、日本赤十字社兵庫支部の管下となり「日本赤十字社兵庫支部姫路病院」となる。
  • 1914年11月 - 機関室より出火し本館全て他焼失。翌年に新しい木造本館が竣工。
  • 1932年 - 施設の狭隘化により本館を取り壊し、翌年鉄筋コンクリート本館竣工。この本館が2001年移転まで現役。
  • 1937年12月 - 姫路陸軍病院の管下に置かれる(1940年5月まで)。
  • 1943年 - 姫路赤十字病院と改称。
  • 1945年6月 - 同年8月まで、再び姫路陸軍病院の管下に置かれる。
  • 1954年 11月 - 血液銀行開設。
  • 1968年2月 - 姫路赤十字血液センター(現:兵庫県赤十字血液センター姫路事業所)開設。
  • 1968年 11月 - 病弱学級(姫路市立城西小学校、同琴陵中学校)開設。現在の日赤学級の前身。
  • 1969年 - 翌年にかけ大幅な増改築を実施。以降2001年移転まで、この新築部分が「新館」と呼ばれる。
  • 1993年4月 - 病院老朽化・狭隘化を受け、新築移転準備室を設置。
  • 1999年4月 - 姫路市下手野一丁目192番地7(当時)の大阪酸素工業(現:日本エア・リキード)工場跡地を取得。
  • 1999年12月 - 姫路赤十字訪問看護ステーション及び姫路赤十字居宅介護支援事業所を開設。
  • 2001年11月 - 新築病院(現所在地)に移転し開院。
  • 2012年12月 - 管理棟竣工
  • 2018年7月 - NICU拡張移転(3床増床計18床)、GCU拡張移転(2床増床計24床)病床数 555床から560床(うち感染症病床6床)に変更
  • 2021年6月 - PET・コミュニティ棟竣工
Remove ads

診療科

内科/消化器内科/血液・腫瘍内科/肝臓内科/腎臓内科/糖尿病内科/呼吸器内科/循環器内科/小児科/小児外科/外科/乳腺外科/消化器外科/呼吸器外科/心臓血管外科/整形外科/形成外科/脳神経外科/皮膚科/泌尿器科/産婦人科/眼科/耳鼻咽喉科/放射線診断科/放射線治療科/リハビリテーション科/麻酔科/緩和ケア内科/歯科/歯科口腔外科/病理診断科/臨床検査科/化学療法内科



診療協働部門
  • 看護部
  • 薬剤部
  • 検査技術部
  • 放射線技術部
  • 栄養課
  • リハビリテーション技術課
  • 臨床工学技術課

医療機関の指定等

付属・関連施設

診察・病棟内

交通アクセス

鉄道

JR西日本姫新線播磨高岡駅下車約1km。(徒歩約15分)

路線バス

JR西日本・山陽電鉄姫路駅(北口)から神姫バス乗車、通常所要約15分。「日赤病院前」バス停を降りてすぐ。

自動車

国道2号 夢前橋東詰交差点の南東側。

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads