トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇佐駅

大分県宇佐市にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

宇佐駅map
Remove ads

宇佐駅(うさえき)は、大分県宇佐市大字岩崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線である[1]事務管コードは▲920514[4]。特急列車は約半数が当駅に停車する。

概要 宇佐駅, 所在地 ...
概要 宇佐駅, 所属事業者 ...

当駅と西屋敷駅の間が旧豊前国と旧豊後国の境界に当たる。宇佐神宮の最寄り駅である[5]

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

2面3線のホームを持つ地上駅[1]。駅舎は柱や梁を朱塗りにして、神社風にしている[1]

JR九州本体による直営駅だが、中津駅管理となっている。みどりの窓口と指定券券売機が設置されている[3]

ICカードSUGOCAのエリア内であり、SUGOCA定期券の発売も行っている[18]。ICカード専用の簡易型自動改札も設置されている。改札内にICカード専用のチャージ機もあったが撤去されたため、当駅下車時に残高不足の場合は一旦改札を出てピンクの券売機でチャージした後に再度改札に入り出場することになる。

2016年1月に新調された駅名標は、青地に赤色で宇佐神宮を描いたものであるが、駅名のローマ字表記がアメリカ合衆国の略称の「USA」と同じであることに因んで、遠目ではアメリカ国旗に見えるようにデザインされている[19]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
  • 一時期2番のりばからの下り定期列車はなかったが、2019年3月ダイヤ改正で復活した。当駅を18時以降に発車する普通列車のうち3本がそれに該当する。2023年時点では午前中にも2番乗り場から発車する下り列車がある。
Remove ads

利用状況

要約
視点

1965年(昭和40年)度には乗車人員が437,674人(定期外:208,862人、定期:228,812人)、降車人員が448,109人で、手荷物(発送:4,253個、到着:2,427個)や小荷物(発送:15,515個、到着:7,540個)も取り扱っていた[20]

2015年(平成27年)度の乗車人員は178,077人(定期外:78,875人、定期:99,202人)、降車人員は188,346人である[21]

さらに見る 年度, 年間 乗車人員 ...
  • 1日平均乗車人員は年間乗車人員の値を各年度の日数で割った値。

2013年(平成25年)3月のダイヤ改正で昼間の普通列車の本数が削減されたほか、2018年(平成30年)3月のダイヤ見直しで、当駅まで行く快速列車も廃止された。2022年(令和4年)9月の西九州新幹線部分開業時のダイヤ見直しで、夜に当駅着の下り普通電車(折り返しは回送で柳ヶ浦に行く)が廃止になった他、当駅まで813系6両のワンマン運転も開始された(当駅~佐伯駅では813系3両のワンマン運転が開始された)

Remove ads

駅周辺

駅のある旧宇佐町(1967年(昭和42年)4月1日に4町合併で市制施行)の人口は、合併直前の1965年(昭和40年)の国勢調査で8,377人が1985年(昭和60年)の国勢調査で7,668人と減少している[56]

宇佐市には突出した商業地がないことから核となる中心市街地も不明確であり[56]、当駅周辺も中心市街地には該当しない。宇佐市役所からも約7km離れている。ただし駅前は国道10号線に面するため、交通量は多い。隣接する豊後高田市との境界に近く、昭和の町へはバスまたはタクシーで10分ほど[57]

バス路線

  • 大交北部バス 宇佐駅前停留所[58]
    • 宇佐八幡 - 四日市 - 南敷田(四日市~南敷田は平日夕方~夜に1往復のみ。ただし学休日運休)
    • 豊後高田 - 高田高校(豊後高田~高田高校は平日朝のみ。学休日運休)
    • 豊後高田 - 竹田津港 - 伊美
    • 中津駅前 - 宇佐駅前 - 豊後高田バスターミナル - 大分空港ノースライナー
    • ※毎年1月1日-3日には宇佐八幡停留所との間でシャトルバスが運行される。国道中高線の宇佐駅前~四日市は全便が運休になり、ノースライナーは宇佐八幡を迂回する。

その他

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
日豊本線
豊前長洲駅 - 宇佐駅 - 西屋敷駅
大分交通
宇佐参宮線(1965年廃止)
封戸駅 - 宇佐駅 - 橋津駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads