トップQs
タイムライン
チャット
視点

宍戸留美

日本の女性歌手、声優、女優、アイドル (1973-) ウィキペディアから

Remove ads

宍戸 留美(ししど るみ、1973年昭和48年〉11月6日[2][3] - )は、日本女性歌手声優女優ラジオパーソナリティキャラクターデザイナーアイドル[7][8][9]広島県出身[注 2]

概要 ししど るみ宍戸 留美, プロフィール ...
Remove ads

経歴

要約
視点

母子家庭育ち[15]。一人っ子として育った。中学高校時代は高校1年生の2学期まで比治山女子中学校・高等学校で学び[16]、その後日本女子体育大学付属二階堂高等学校へ転校して卒業している。学生時代はバトントワリング部に所属していた[16]。子供の頃は、色々な役になってみたいと願い、市原悦子に憧れていた[17]

1989年、前年に続いて2回目のエントリーとなった『ロッテ CMアイドルはキミだ!』にて4代目グランプリを受賞[15][18]。翌1990年に同社CM出演およびシングル『コズミック★ランデブー』で歌手デビュー。当時のキャッチフレーズは「ルンルンはミニが好き」「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・シ・シ・ド・ル・ミ」。当時顔が小さく手足が長いという体型だったことから宇宙人っぽいイメージで売り出されたこともあった[19]。最初はいわゆる正統派アイドルとして活躍するも、後にリリースする個性的な楽曲により、同時期のアイドルとは一線を画すと共にコアなファン層を獲得。アイドルユニット「七つ星」のメンバーとしての活動にも参加した。

1992年、当時の所属事務所リバティーハウスを退所し、フリーランスとなる[20][21][22]リリー・フランキーと共に歌謡曲専門レーベルを立ち上げ、広報、マネージメント、経理などタレント業における諸業務すべてを自らこなす業界初の「インディーズ・アイドル」となる[7][14][18][21]。事務所やレコード会社各社がまだまだアイドルを乱発していた当時としては、事務所に所属せず、アイドルが自分で自分をプロデュースするという選択は大きな冒険でもあった[21]。この経歴は、サエキけんぞうに「宍戸こそ現在のLIVEアイドルの源流」と論じられている[18]

声優活動

1992年、OVA『KO世紀ビースト三獣士』のユーニ・チャーム・パスワード役で声優デビュー。

1995年、東映プロデューサー関弘美の推薦で、東映アニメーションのテレビアニメ『ご近所物語』で、主人公・幸田実果子の声と主題歌を担当し、本格的に声優活動を開始した。『ご近所物語』の放送が終わった後、頻繁に東映アニメーションの作品に出演していた。

1998年頃、アニメ『夢のクレヨン王国』に出演時など一時的に櫻田実果子(さくらだ みかこ)の名前で活動していた。

1999年、『おジャ魔女どれみ』にレギュラーとして出演し、瀬川おんぷ役で声優としての人気を獲得。

2001年、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』から、ネルケプランニングが声優のキャスティングを手がけるアニメ作品で多数出演していた。

2005年、テレビアニメ『アニマル横町』でレギュラーとして出演していた。宍戸本人のブログによると、この作品は声優として大きなターニングポイントになった。

2012年、『おジャ魔女どれみ』のスタッフのおかげで、OVA『君のいる町』で出演し、音響監督の長崎行男と知り合って、『プリティーリズム・レインボーライブ』の天羽ジュネ役が決まった。

インフルエンサー活動

2010年5月9日、デビュー20周年記念ライブを実施。Ustreamでの中継は、中継時間内の瞬間最大視聴率が世界1位を記録した[23]。2010年12月からJUNSTVが提供するインターネット配信音楽番組「宍戸留美×津田大介 Oil in Life」の制作、キャスティング、司会などを務め[24]、2010年5月からは、日刊サイゾーの連載記事「宍戸留美×小明×Voice Artist【声優 on FINDER!】」でカメラマンを担当[25]するなど、活動の場をイラストレーター写真家映画、舞台役者、番組制作などに広げている。

歌手活動

フリーになる以前、シングル7枚・アルバム2枚をソニーレコードからリリース。うちセカンドシングル(正確にはc/wだった「恋のロケットパンチ」)以降の楽曲の多くは福田裕彦(作曲)・石嶋由美子(作詞)のコンビが手掛けた。テクノポップ調の曲と、ある種サイケデリックかつキュートな歌詞を特徴とし、この時期の宍戸は「テクノ・アイドル」として一部から絶賛された[26]1990年代に於いて、デビューから一貫してテクノを続けた点も評価が高く[27]、「元祖テクノアイドル」とも称される[28]2000年代Perfumeを支援した人物の一人として知られる掟ポルシェは、宍戸の追っかけ(のようなこと)をしていた[29]

フリー以後は方向性を一変させ、声優活動と連動してアニメ主題歌などのシングルをリリース。フリー後初のアルバム「Set me Free」は『ニューヨーク・タイムズ』紙上で“CDを探し求める価値のある日本人アーティスト”として評された[30]。 2010年、フランス語で歌った『faire l'amour』は同年公開の「死刑台のエレベーター」挿入歌。フランス、ドイツでコンサートもおこなった。プロデューサーでギタリストの鴫原浩平との出会い以降は、ボサノバやジャズなどの要素を取り入れるようになった[31]。 2011年から2013年にかけて、30代三部作として「CHERBOURG→BRIGHTON」[31]、「女」[32]、「Ruminescence」[33]をリリースした。

逸話

  • デビュー直後は、当時の所属レコード会社だったソニーの寮で生活。当時の同居人に河田純子米光美保(当時東京パフォーマンスドール)、Lip'sらがいた。しかし学校が別々だったこともあって、お互い仲良くなる暇も無かったという[15]
  • 18歳の時にデビュー当初からの所属事務所を退所した理由について、「事務所がやらせようとしていたバラドルにはなりたくなかったから」と述べている[21]
  • 芸能活動が少なかった時期、とある雑誌に「宍戸留美、死亡説」と書かれていたことがある。宍戸は「まだ生きています」との年賀状をその雑誌に自ら送りアピールし、これを見たフジテレビのプロデューサーが『ウゴウゴルーガ2号』に出演させた。そのプロデューサーは「事務所の干渉には屈しない」と胸を張ったという[20][34]
  • KO世紀ビースト三獣士』に声をあてていた頃、山寺宏一に気に入られていることを山寺の当時の妻であるかないみかから聞いた[35]。かないとは現在でも親交があるという。
  • 出演作品には矢沢あい原作のものが多い。まず『ご近所物語』の幸田実果子に始まり『Paradise Kiss』の幸田実果子・山口アリス、映画版『NANA』の坂上、ゲーム版『NANA』の小松奈々などがある。『ご近所物語』の主題歌、声優出演がきっかけで矢沢と対談した。『ご近所物語』のコミックにその時のエッセイ漫画が載っている。そこには2人は意気投合して仲良くなったとある。
  • デビュー20周年を迎える2010年4月、女子大生、ネット関係者、ブロガーなど熱狂的なファンが「宍戸留美 応援プロジェクト」を発足させた。「ルンルンの紅白出場」「妹募集」などのプロジェクトを実施している[36]
  • 『2010年☆宍戸留美☆妹オーディション』でグランプリを受賞した、東京都出身20歳短大生「蝦名恵(えびなめぐみ)」のプロデュース業もしている。
  • カメラマン増田賢一との25年分の写真をまとめた「東京幻想写真集」とアルバム「東京幻想曲集」をクラウドファンディングを利用して制作するプロジェクトが始動。目標金額350万円を超え、約430万円が集まった。(MotionGallery) https://motion-gallery.net/projects/runrun25
  • 介護職員初任者、子育て支援員の資格を取得[15]
Remove ads

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る 枚, 発売日 ...

アルバム

オリジナルアルバム

さらに見る 枚, 発売日 ...

ミニアルバム

さらに見る 枚, 発売日 ...

ビデオクリップ

  • ロックの神様(1991年2月21日)VSD仕様

タイアップ

さらに見る 楽曲, タイアップ ...

キャラクターソング

さらに見る 発売日, 商品名 ...

その他

Remove ads

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビ番組

ラジオ

映画

  • はいすくーる仁義(1991年) - あゆみ 役
  • Colors of Life(2003年)
  • NANA(2005年) - 坂上 役
  • NANA2(2006年) - 坂上 役
  • 砂の童話(2007年)
  • 雨女(2007年)
  • 宮田宗吉監督「何であたし」(2012年)ハンブルク日本映画祭上映主題歌「昼下がりのうた」
  • 世界の終わりのいずこねこ(2015年) - イツ子のママ 役
  • 今関あきよし監督作品「カリーナの林檎 チェルノブイリの森」ママ役(吹き替え)
  • 河合健監督作品「ひつじものがたり」遠野ゆきえ役

ビデオ映画

  • 離婚ゲーム(1992年)
  • 校内写生・制服密売香港事情 ZOKKONなの!!(1993年)

舞台

  • 優曇華の花待ち得たる心地(ヤルッツェ、ブラッキン、2002年1月23日 - 27日、於・シアターサンモール
  • 信号戦隊 シグナルレンジャー(50cc、2004年6月3日 - 6日、於・ウエストエンドスタジオ)
  • 夢芝居(リーゼント、2004年7月31日 - 8月1日、於・THEATER BRATS)
  • オズの魔法使い
  • 朗読劇「メタ娘〜みんなの初詣を取り戻せ♪ お正月ドロボウ編〜[38](2024年1月26日 - 1月28日、於・荻窪オメガ東京)ドロンドラ 役

写真集

テレビアニメ

1995年
1997年
1999年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2013年
2015年
2018年
2019年
2022年

劇場アニメ

OVA

Web

2008年
2010年〜
2019年

ドラマCD

朗読

  • Audible『ムゲンのi : 上』 『ムゲンのi : 下』

ゲーム

1994年
1995年
1997年
  • 恐怖新聞
  • スパークリング・フェザー
  • ボイスアイドルマニアックス〜プールバーストーリー(宍戸留美〈本人役〉)
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
  • アニマル横町 どき☆どき進級試験! の巻(イヨ
  • 太鼓の達人8(「L・O・V・E」歌唱)
2007年
2008年
2009年
2010年
2012年
2013年
2014年
2019年
2021年
2024年

吹き替え

コマーシャル

  • インフォスフィア「オツムのおつむ」(ナレーション / 歌)
  • OPA(ナレーション / 歌 / クマ役)
  • 六本木ヒルズ(スピカ役)
  • 電車でGO!(ナレーション)
  • ドイツの森(ナレーション / 歌 / 赤ずきんちゃん)
  • Nikon×PORTER(ルンルンベイビー名義 / 歌)
  • 岩塚のベビーせんべい×はなかっぱ(ももかっぱ役)wab CM
  • アサヒビール(ナレーション)wab CM2019年
  • 森永製菓「ピノ ストロベリームーン」(月の声)web CM2019年

人形劇

ライブコンサート

その他

  • はだかん帽(NHKみんなのうた 2004年8・9月度O.A.)
  • ぶたまんごころ(NHKみんなのうた、キャラクターデザイン)
  • スナメリくん(フォトアルバムCD)(日本コダック
  • ビスケたん目覚まし時計(ビスケたん)
  • DRIVE TO 2000
  • 『4』バンバンバザール(「こんな気持ち」にゲストボーカル、1999年)
  • HONDALADYとのデュエットソング「timecode」(HONDADLYアルバム「TBTV」所収)
  • 大和証券WEBドラマ「ロクアナ」ヒロイン(製作 TFMインタラクティブ、制作 フォックス・21)
  • 毎日放送深夜バラエティ枠「パノラマ電波横丁」オープニングアニメ「ケナゲちゃん」キャラクターデザイン(2001年4月 - 2002年3月)
  • 世田谷区制80周年記念イベント式典 総合司会(2012年)
  • KONICA MINOLTA プラネタリウム はなかっぱ 花さけ!パッカ〜ん 宇宙旅行(2018年)
  • 宍戸留美presents〜ひとりひとりにクリスマス〜(2021年、下北沢ニュー風知空知)
Remove ads

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads