トップQs
タイムライン
チャット
視点
富山短期大学
富山市にある私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
富山短期大学(とやまたんきだいがく、英語: Toyama Junior College[1])は、富山県富山市願海寺水口444に本部を置く日本の私立大学。1963年創立、1963年大学設置。大学の略称は富山短大、富短。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- ホームページほか右記資料を参照のこと[注釈 1]。
教育および研究
- 富山短期大学には、現在4つの学科がある。そのなかでも福祉学科は北陸地方の短大ではで初めて介護福祉士養成課程として設置され、福祉用具・アイデアコンクールや当学科卒業生による介護福祉リカレントセミナーなどが行なわれている。幼児教育学科では短期大学附属みどり野幼稚園や関連施設となっているにながわ保育園での実習がそれぞれ取り入れられている。
学風および特色
Remove ads
沿革
Remove ads
基礎データ
所在地
- 富山県富山市願海寺水口444
交通アクセス
- JR富山駅、あいの風とやま鉄道線 呉羽駅・小杉駅からそれぞれ富山地方鉄道バスを利用。「富山短大前」バス停留所下車。
- 射水市コミュニティバス 新湊・呉羽駅線 「富山短期大学前」バス停
象徴
- ホームページほか右記資料も参照のこと[注釈 1]
教育および研究
組織
学科
かつて設置されていた学科
専攻科
- 食物栄養専攻 入学定員15名[1]
- 短期大学で栄養士資格を取得した人を対称とした課程で、修業年限は昼間部2年制。四年制大学に相当する教育が行なわれている。
別科
- なし
取得資格について
附属機関
- 生涯学習センター
- 富山短期大学附属図書館:所蔵資料はおよそ100,000冊となっている。
研究
教育
Remove ads
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 富山短期大学の学園祭は毎年、概ね10月に行われている。
- 2013年には、50回目の節目を迎えた。
大学関係者と組織
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
大学関係者一覧
- 金岡祐一:3代目学長
施設
- A館:本部・事務部をはじめとする事務組織などがある。
- B館:会議室・守衛室などがある。
- C館:附属図書館がある。
- D館:介護実習室・入浴実習室がある。
- E館:音楽室・図工室・保育実習室などがある。富山国際大学子ども育成学部と共用している。
- F館:調理実習室・実験室・コンピュータ室などがある。
- G館:学生食堂・体育館などがある。
- 小ホール・学生会室
- グラウンド
- テニスコート
寮
- 短大からアパートの斡旋がある。
対外関係
系列校
卒業後の進路について
編入学・進学実績
- 併設の富山国際大学への編入学制度がある。なお、それ以外の大学への編入学としては以下のものがある。
- 食物栄養学科:富山大学・郡山女子大学・甲子園大学・富山短期大学専攻科ほか
- 幼児教育学科:仁愛大学・東海大学・佛教大学・徳島文理大学ほか
- 経営情報学科:富山大学・信州大学・新潟大学・滋賀大学・高崎経済大学・京都産業大学・東京経済大学・金沢工業大学ほか
- 福祉学科:埼玉県立大学・金城大学・長野大学・日本福祉大学・京都光華女子大学・龍谷大学ほか
かつての学科の実績
附属学校・関係校
- 富山短期大学付属みどり野幼稚園
- 富山国際大学
- 富山国際大学付属高校
- 富山国際学園福祉会西田地方保育園
関連項目
- 富山国際大学
- 富山国際大学付属高等学校(共学前は「富山女子短期大学付属高等学校」だった)
- 日本の短期大学一覧
- 西日本の大学一覧
- 日本の私立大学一覧
外部リンク
注釈
注釈グループ
補足
- 1992年より男女共学の富山国際大学付属高等学校に改称。
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads