トップQs
タイムライン
チャット
視点
対馬市立豆酘中学校
長崎県対馬市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
対馬市立豆酘中学校(つしましりつ つつちゅうがっこう, Tsushima City Tsutsu Junior High School)は、長崎県対馬市厳原町豆酘にある公立中学校。対馬最南端に位置する中学校。
Remove ads
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
- 1948年(昭和23年)
- 1953年(昭和28年)6月6日 - 暴風雨により、第二校舎が倒壊。
- 1955年(昭和30年)
- 1956年(昭和31年)
- 1957年(昭和32年)
- 1961年(昭和36年)
- 1962年(昭和37年)3月31日 - 第三期工事が完了。
- 1963年(昭和38年)3月16日 - 校歌を制定。
- 1964年(昭和39年)
- 1966年(昭和41年)11月4日 - 準完全給食を開始。
- 1967年(昭和43年)1月18日 - 完全給食を開始。
- 1973年(昭和48年)- 校舎を増築し、家庭科室と理科室を設置。
- 1987年(昭和62年)8月31日 - 台風12号により被害を受ける。年内に復旧。
- 1989年(平成元年)
- 3月 - 体育館が完成。
- 4月 - 運動場を改修。
- 1991年(平成3年)7月29日 - 台風19号により被害を受ける。
- 1997年(平成9年)4月 - 現校地に新校舎が完成し、移転を完了[4]。旧校地には後に豆酘小学校の校舎が建設された。
- 2004年(平成16年)3月1日 - 対馬市の発足に伴い、「対馬市立豆酘中学校」(現校名)となる。
- 2025年(令和7年)3月31日 - 対馬市豆酘学校給食共同調理場が閉鎖され、厳原学校給食共同調理場からの配送に変更となる。
- 2026年(令和8年)3月31日 - 対馬市立久田中学校への統合により、閉校(予定)。79年の歴史に幕を下ろす(予定)。なお、同時に対馬市立豆酘小学校も対馬市立久田小学校への統合により、閉校となる(予定)。[1]。
Remove ads
部活動
- 男子バスケットボール部
- 女子ソフトテニス部
アクセス
- 最寄りのバス停
- 対馬交通 - 「豆酘」バス停
- 最寄りの国道
周辺
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads