トップQs
タイムライン
チャット
視点

長崎県道24号厳原豆酘美津島線

長崎県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

長崎県道24号厳原豆酘美津島線(ながさきけんどう24ごう いづはらつつみつしません)は、長崎県対馬市を通る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 総延長 ...
Remove ads

概要

対馬市厳原町中村から対馬市美津島町雞知(けち)に至る。国道382号(八幡宮神社前交差点から雞知交差点の区間)と合わせると、対馬島の下島を一周するルートとなる。

大正時代に制定された軍事国道特10号にあたる。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:対馬市厳原町中村(八幡宮神社前交差点、国道382号交点)
  • 終点:対馬市美津島町雞知(国道382号交点)
  • 総延長:78.7 km

歴史

路線状況

重複区間

  • しらたけエコーライン(対馬市美津島町雞知)

道路施設

橋梁

  • 厳原地区
    • 江尻橋(金石川、対馬市)
    • 長久橋(久田川、対馬市)

トンネル

起点から

  • 厳原地区
    • 新久田(しんくた)トンネル:延長272 m1994年平成6年)1月竣工、対馬市
    • 久田(くた)隧道:延長232 m、1995年(平成7年)竣工、対馬市
    • 尾浦(おうら)トンネル:延長313 m、2022年令和4年)竣工、対馬市
    • 安神(あがみ)隧道:延長226 m、1939年昭和14年)竣工、対馬市
    • 久和(くわ)隧道:延長266 m、1942年(昭和17年)竣工、対馬市
    • 浅藻(あざも)隧道:延長204 m、1938年(昭和13年)竣工、対馬市
    • 阿連坂(あれざか)トンネル:延長385 m、1979年(昭和54年)竣工、対馬市
  • 美津島地区
    • 今里(いまざと)トンネル:延長167 m、1991年(平成3年)竣工、対馬市
    • 一倉坂トンネル:延長215 m、1988年(昭和63年)竣工、対馬市

地理

Thumb
経路図

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...

沿線

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads