トップQs
タイムライン
チャット
視点
小林国男
日本のプロ野球選手、コーチ (1950-) ウィキペディアから
Remove ads
小林 国男(こばやし くにお、1950年10月3日 - )は、愛知県名古屋市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。
Remove ads
来歴・人物
愛知・享栄高では、エース投手として1968年の夏の甲子園に出場[1]。1回戦で倉敷工に敗退。卒業後は西濃運輸に入社[1]。早川実、柴田昌邦両投手との三本柱で活躍する。
1971年ドラフト12位でヤクルトから指名を受けた。交渉権を保留したまま臨んだ1972年の都市対抗では2勝をあげ準決勝に進出するが、優勝した日本楽器のエース新美敏に抑えられ敗退。1972年10月にヤクルト入団[1]。1973年、先発の一角として起用されるが2勝に留まる。1974年も2勝に終わり真価を発揮できなかった。その後は主に中継ぎとして起用される。
1978年には自己最多の46試合に登板し、ヤクルトのリーグ初優勝に貢献。阪急ブレーブスとの日本シリーズでも3試合に登板し、チーム日本一に力を添えた。1981年を最後に現役を引退[1]。
引退後はヤクルトで打撃投手を務めた。1995年よりトレーニングコーチ補佐を2001年まで務め、2002年より野村克也監督の下シダックス投手コーチに就任[1]。2006年10月同部の廃部に伴い退団となる。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
記録
背番号
- 14 (1973年 - 1981年)
- 81 (1982年 - 1985年)
- 83 (1986年)
- 84 (1987年 - 1999年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads