トップQs
タイムライン
チャット
視点

小渕内閣 (第1次改造)

日本の内閣 ウィキペディアから

小渕内閣 (第1次改造)
Remove ads

小渕第1次改造内閣(おぶちだいいちじかいぞうないかく)は、衆議院議員、自由民主党総裁の小渕恵三が第84代内閣総理大臣に任命され、1999年(平成11年)1月14日から同年10月5日まで続いた日本の内閣

概要 内閣総理大臣, 成立年月日 ...

自由民主党単独与党小渕内閣改造した内閣であり、自由民主党と自由党との自自連立政権である。

特徴

自由党との連立合意に基づく国務大臣の減員および2001年(平成13年)に中央省庁再編を控えているといった理由により、文部大臣が科学技術庁長官を兼ね(文部省および科学技術庁文部科学省に再編される)、運輸大臣が北海道開発庁長官を、建設大臣が国土庁長官をそれぞれ兼ね(運輸省建設省北海道開発庁および国土庁国土交通省に再編される)、内閣官房長官が沖縄開発庁長官を兼ねる(沖縄開発庁内閣府に吸収される)という形で任命された。これ以降、このような中央省庁再編を前提とした兼任形式が2000年(平成12年)7月に発足した第2次森内閣まで続く。

自由民主党と自由党が連立したことにより、自由党衆議院議員野田毅が閣僚入りした。

閣僚17人が留任し、内閣改造での留任人数としては歴代最多記録となった。

法務大臣中村正三郎沖縄県石垣島のリゾート開発に絡む捜査指示疑惑などで野党から批判を浴び、1999年3月に辞任に追い込まれた[1]

Remove ads

国務大臣

所属政党・出身:

  自由民主党小渕派  自由民主党(森派  自由民主党(加藤派  自由民主党(旧河本派  自由民主党(亀井G  自由民主党(村上派  自由民主党(山崎派  自由民主党(無派閥)   自由党   中央省庁・民間

さらに見る 職名, 氏名 ...
Remove ads

内閣官房副長官・内閣法制局長官

さらに見る 職名, 氏名 ...

政務次官

前内閣の政務次官が留任。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads