トップQs
タイムライン
チャット
視点
小田嶋正邦
ウィキペディアから
Remove ads
小田嶋 正邦(おだじま まさくに、1979年4月12日 - )は、神奈川県相模原市出身の元プロ野球選手、指導者。
旧姓は郡田(こおりだ)。
Remove ads
経歴
プロ入り前
相模原シニアから進学した東海大山形高校1年生の1995年、第77回全国選手権出場を果たす。卒業後は東海大学へ進学。上級生になるまでは打撃を生かして一塁手、指名打者で出場した。4年時に全日本大学野球選手権で優勝。首都大学リーグ通算71試合出場、272打数83安打、打率.305、5本塁打、61打点。1999年春季リーグ首位打者。ベストナイン4回(捕手、一塁手、指名打者)。2001年には日米大学野球代表選手に選出された。
横浜時代
ルーキーイヤーの2002年は4試合に出場し、プロ初ヒットを放った。
2003年7月18日の対読売ジャイアンツ戦で、11回裏に鴨志田貴司から球団史上初の代打サヨナラ満塁本塁打を放つ。これを機に、当時の山下大輔監督が小田嶋の代打起用にこだわるようになった。現役引退時にはこの本塁打がプロでの一番の思い出だったと語っている。
2006年に持ち前の長打力を生かす為、内野手に転向。一軍では打率.205と苦しむも3本のホームランを放つなど長打力を見せた。オフに仁志敏久+金銭とのトレードで読売ジャイアンツへ移籍。
巨人時代
引き続き内野手として登録された。2007年は開幕一軍入りを果たすも、厚い選手層の中で一軍での出番は少なかった。
2008年は二軍で59試合に出場して188打数54安打で打率.287、11本塁打、40打点を記録。
2009年は二軍で79試合に出場して220打数74安打で打率.336、14本塁打、35打点と安定した成績を残したが、一軍では甘い球を打てず、ボール球で凡退というケースが目立ち、力を発揮できなかった。
2010年は一軍に14試合に出場。この年は再び捕手としての守備練習を行い、6月6日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦では代打起用の後、一軍戦では5年ぶりに捕手として出場した。オフの11月4日に現役引退を発表[1]、同日、任意引退選手公示。同時にブルペン捕手へ転身。2019年からジャイアンツのスカウトに就任したが、同年限りで退団。2024年からジャイアンツ U15ジュニアユースの指導者に就任 (担当:バッテリー)[2]。
Remove ads
人物
横浜時代のあだ名は「オダジーニ」、バッティングフォームがロベルト・ペタジーニ(元ヤクルト・巨人・ソフトバンク)の力強いバッティングに似ていたことから捩って呼ばれていた。
2006年夏に小田嶋専用の応援歌が制作されたが、その年のオフに巨人へ移籍したため僅か3ヶ月間しか使用されず、球場では3回しか流れなかった。この応援歌は2017年度より宮﨑敏郎の応援歌に流用される(但しキーが2つ低い変ホ長調である)。
ボールを芯でとらえた際の飛距離は素晴らしく、横浜時代は小田嶋が打撃練習をする際、当時のチームメイトの多村仁志が必ず見学していたという。
詳細情報
年度別打撃成績
年度別守備成績
記録
背番号
- 26 (2002年 - 2006年)
- 45 (2007年 - 2010年)
- 213 (2011年 - 2018年)
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads