トップQs
タイムライン
チャット
視点
小鳥谷駅
岩手県二戸郡一戸町小鳥谷にあるIGRいわて銀河鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
小鳥谷駅(こずやえき)は、岩手県二戸郡一戸町小鳥谷字中屋敷にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
歴史
- 1891年(明治24年)9月1日:日本鉄道東北本線の駅として開業[1](一戸駅開業まではSL用転車台があった)。
- 1902年(明治35年)11月11日:電報取扱開始[2]。
- 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化[1]。官設鉄道に移管。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物扱い、荷物扱いを廃止[1]。無人駅となる[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[1]。
- 1992年(平成4年):簡易委託中止、無人化。
- 2002年(平成14年)12月1日:東北新幹線八戸延伸に伴い、東日本旅客鉄道より分離されたIGRいわて銀河鉄道の駅となる[4]。委託駅として有人化。
- 2004年(平成16年)4月11日:農産物直売所「ニコニコ駅こずや」オープン[5]。
- 2009年(平成21年)3月14日:ダイヤ改正により、一戸発鮫行きを当駅始発に変更。
- 2017年(平成29年)3月4日:ダイヤ改正により、早朝の当駅始発八戸方面・鮫行き下り列車が、八戸方面・青森行きに変更される。
- 2018年(平成30年)3月17日:ダイヤ改正により、始発の下り列車が、青森行きから八戸行きに変更される。
Remove ads
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を有する。
二戸駅管理で、一戸町に業務を委託している簡易委託駅。駅舎には出札窓口があり、硬券乗車券や入場券、補充券を販売している。また、駅事務室の空き部分を利用したJA新いわて小鳥谷支所の農産物直売所「ニコニコ駅こずや」がある。
のりば
- 当駅始発は2番線から発車。
- 改札口(2023年9月)
- ホーム(2023年9月)
利用状況
IGRいわて銀河鉄道によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員は73人である[IGR 1]。
2002年度(平成14年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
- 一戸町立小鳥谷小学校
- 一戸町役場小鳥谷支所
- 国道4号小鳥谷バイパス(2010年全線開通)
- 岩手県道15号一戸葛巻線
- 岩手県道101号小鳥谷停車場線
- 小鳥谷サンプルグ
- 小鳥谷郵便局
- 二戸警察署小鳥谷駐在所
- 藤島のフジ
- 旧朴舘家住宅(一戸町指定保存建築物、国指定重要文化財)
- サラダボウルこずや(産直施設)、そば処こずや
- 馬淵川
バス路線
その他
大正末年、当駅から葛巻を経由し、小川鉱山(現在の岩泉町にかつて存在した)とを結ぶ東北鉄道鉱業線の建設が計画され、1926年(大正15年)11月4日には駅前で起工式が行われた。しかし実際に一部区域で建設工事には着手したものの、不況や資金難のために工事は中止され、未成線に終わった。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads