トップQs
タイムライン
チャット
視点
山口市立大内南小学校
山口県山口市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
山口市立大内南小学校(やまぐちしりつ おおうちみなみしょうがっこう)は、山口県山口市大内矢田南にある公立小学校。1993年に山口市立大内小学校から分離独立し、開校。
概要
山口市大内地区は、かつては田園が広がる農村地帯だったが、1970年代 - 1980年代ごろから山口市中心市街地のベッドタウンとして住宅地の開発が進み、人口の増加が著しくなった。そのため、1993年に大内小学校から分離し、大内南小学校として開校することとなった。
沿革
- 出典[1]
- 1988年(昭和63年)
- 1989年(平成元年)7月 - 第1回地権者全体説明会建設実行委員会発足。
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)9月 - 校舎建築工事竣工式挙行。
- 1992年(平成4年)
- 1993年(平成5年)
- 1994年(平成6年)
- 1995年(平成7年)
- 1997年(平成9年)6月25日 - 開校5周年記念行事開催し、愛唱歌「みなみかぜ」作成[2]。
- 1998年(平成10年)3月31日 - 安野一志校長より、ソーラー時計が寄贈された。
- 2000年(平成12年)6月20日 - 図書ボランティア「たんぽぽの会」発足。
- 2002年(平成14年)10月19日 - 開校10周年記念行事(大山のぶ代の講演等)開催。
- 2009年(平成21年)3月27日 - 低学年教室に扇風機設置。
- 2012年(平成24年)
Remove ads
服装
- 市内の小学校では珍しく開校時より制服が指定されておらず、私服での登校が認められていたが、平成22年度入学児童からは制服の着用が指定された。
通学区域と進学先中学校
- 出典[3]
通学区域
進学先中学校
周辺
- 公文式山口大内矢田教室
- 問田川
- 中国自動車道
アクセス
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads