トップQs
タイムライン
チャット
視点

山口鋭之助

日本の物理学者・官僚 ウィキペディアから

山口鋭之助
Remove ads

山口 鋭之助(やまぐち えいのすけ、1862年3月9日文久2年2月9日) - 1945年昭和20年)3月4日[2])は、明治時代から大正時代にかけての日本物理学者官僚理学博士


概要 人物情報, 生誕 ...
Remove ads

経歴

出雲国(現・島根県松江に、松江藩士・山口軍兵衛礼行(知行は200石[3])の三男として生まれる。1884年東京大学理学部物理学科を卒業[1]

東京大学予備門教諭、第一高等学校教授を歴任。1897年京都帝国大学理工科大学教授に転じ、文部省から留学生としてドイツフランスに派遣され3年間学んだ。1901年、理学博士号を取得した。

その後、学習院に移り次長に就任。1905年、第9代院長となり翌年まで在任。さらに、宮内省に転じ、図書頭諸陵頭を歴任し、宮中顧問官となる。

家族

山口家は山口宗永の子孫

Remove ads

栄典・授章・授賞

位階
勲章等

著作

著書

脚注

参考文献

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads