トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡山県道395号和気熊山線
日本の岡山県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
岡山県道395号和気熊山線(おかやまけんどう395ごう わけくまやません)は、岡山県和気郡和気町から赤磐市に至る一般県道である。
![]() |
概要
路線データ
- 起点:和気郡和気町福富(岡山県道181号和気停車場線交点)
- 終点:赤磐市千躰(岡山県道79号佐伯長船線交点)
- 総延長:4.99 km
- 実延長:4.88 km
歴史
- 前身は岡山県道395号長船和気線。1993年(平成5年)の主要地方道再編により瀬戸内市長船町長船 - 赤磐市千躰間が岡山県道79号佐伯長船線に昇格したため、同路線に昇格しなかった部分をもって本路線が成立した。
路線状況
瀬戸内市長船町長船の岡山県道79号佐伯長船線の入口(国道2号交点)にその先の幅員狭小を予告する標識(最大幅)が立てられているが、その規制は実は本路線内のものである。実際、本路線上には吉井川とJR山陽本線に挟まれた幅員2 m程度の隘路があり、交通量もそこそこあるため離合に難渋させられる。大型車は当然のこと、必要がない限りは対岸にある岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線に迂回すべきである。
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads