トップQs
タイムライン
チャット
視点
川崎市立京町小学校
神奈川県川崎市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
川崎市立京町小学校(かわさきしりつきょうまちしょうがっこう)は、神奈川県川崎市川崎区京町1丁目にある公立小学校。
![]() |
沿革
- 出典[1]
- 1957年(昭和32年)
- 1958年(昭和33年)
- 1960年(昭和35年)
- 1月16日 - 第2期増築工事完了(教室3・トイレ3・会談室・門棚)。
- 4月1日 - 京町2丁目の一部(東洋特殊鋼以北)学区に編入。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 渡田山王町を学区に編入。
- 1963年(昭和38年)2月27日 - 校歌制定・校旗作成。
- 1965年(昭和40年)1月20日 - 第3期増築工事完了(普通教室2・昇降口1・放送室1)。
- 1966年(昭和41年)1月20日 - 第4期増築工事完了(教室1)体育倉庫。
- 1967年(昭和42年)
- 1969年(昭和44年)4月1日 - 校地拡張。
- 1970年(昭和45年)3月23日 - 体育館落成式挙行。
- 1971年(昭和46年)
- 1972年(昭和47年)
- 1973年(昭和48年)
- 1974年(昭和49年)5月17日 - 校歌碑除幕式挙行。
- 1977年(昭和52年)
- 1978年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)
- 1980年(昭和55年)
- 1981年(昭和56年)8月25日 - 本館1・2階校庭側窓枠サッシに改修。
- 1983年(昭和58年)8月16日 - 本館教室廊下全Pタイル張替完了。
- 1984年(昭和59年)
- 1985年(昭和60年)
- 1986年(昭和61年)
- 1987年(昭和62年)
- 1989年(平成元年)12月18日 - この日から、校舎の強度調査実施。
- 1990年(平成2年)8月30日 - 新館窓枠サッシ化。
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)
- 1993年(平成5年)
- 1994年(平成6年)
- 2004年(平成16年)4月 - 学校2学期制試行。
- 2007年(平成19年)
- 2015年(平成27年)10月 - 地域清掃が始まる。
- 2016年(平成28年)7月 - この月から12月まで、プール・アリーナの改修、校舎外壁の改修、校舎内天井・壁の塗装、室内灯のLED化、トイレ改修、ソーラーパネル設置、川崎市備蓄倉庫設置の各工事実施。
- 2017年(平成29年)11月18日 - 創立60周年記念式典挙行。
Remove ads
教育目標
- ~ともに育ち ともに創る学校~
- 〇思いやりのある子
- 〇すすんで学ぶ子
- 〇自分で考え、行動する子
児童数
- 2024年(令和6年)4月2日時点
通学区域
- 京町1丁目、京町2丁目、渡田山王町、池田2丁目
アクセス
周辺
- 京町公園 - 川崎市道をはさんで、敷地が隣接。
- 京町公園以外の公園も点在。
- 川崎京町郵便局
- 神奈川県立川崎高等学校
- 国道15号(第一京浜)
- 横浜市との市境線も近い。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads