トップQs
タイムライン
チャット
視点
布佐駅
千葉県我孫子市布佐にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
布佐駅(ふさえき)は、千葉県我孫子市布佐にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線(我孫子支線)の駅である。

歴史
- 1901年(明治34年)4月1日:成田鉄道(初代)成田駅 - 我孫子駅間全通に伴い開業[1]。旅客・貨物取扱い[4]。
- 1920年(大正9年)9月1日:成田鉄道が買収され、国有鉄道の駅となる[1]。
- 1962年(昭和37年)10月1日:貨物扱い廃止[4]。
- 1970年(昭和45年)12月:駅舎を改築する。(木造平屋)
- 1973年(昭和48年)9月28日:成田線 成田駅 - 我孫子駅間が電化される[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1]。
- 1993年(平成5年)4月12日:橋上駅舎が完成する[5][6]。
- 1995年(平成7年)7月25日:自動改札機の供用を開始する。
- 1997年(平成9年)2月:湖北駅の被管理駅となる。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[広報 1]。
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)4月1日:業務委託化[8]。
- 2012年(平成24年)2月27日:「もしもし券売機Kaeruくん」の供用を終了する。
Remove ads
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、1993年(平成5年)4月に完成した3階建ての橋上駅舎を有する。
1階に我孫子市布佐行政サービスセンター、2階には布佐ステーションホール[9](どちらも東口側)が併設されており、改札口は3階である。出口は東口と南口があり、どちらも駅前広場とを結ぶエスカレーター・エレベーターが設置されている。駅舎自体が自由通路の役割も果たしており、終電後も東口と南口を自由に行き来することができる。トイレ(水洗、車椅子非対応)は改札口外に設置されている。
改札横にKIOSK(JR東日本リテールネット)がある。ホーム上にエレベーターが設置されている。2004年(平成16年)から2006年(平成18年)にかけて相次いでバリアフリー工事(エレベーター・エスカレーター設置)が行われ、車椅子でも利用できるようになった。また、東口駅前広場から1番線ホーム、南口駅前広場から2番線ホームへ直接行ける車椅子対応のスロープが設置されているが、こちらを利用する際は同伴者が駅員に申し出なければならない。
成田統括センター(湖北駅)管理で、JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している業務委託駅であるが[2]、お客さまサポートコールシステムが導入されており、終日遠隔での対応も合わせて実施されている[3]。多機能券売機[3]・自動改札機・自動精算機・乗車駅証明書発行機が設置されている。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 改札口と切符券売機(2021年5月)
- ホーム(2021年5月)
Remove ads
利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は2,765人である[JR 1]。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺

当駅周辺は、かつては渡船場がある水運のまちであったが、宅地開発事業が進展して住宅都市となった[10]。利根川(栄橋)を越えると茨城県北相馬郡利根町に入る。利根町には鉄道駅が無いため、利根町役場、利根町立布川小学校、日本ウェルネススポーツ大学、日本グローバルビジネス専門学校、柳田國男記念公苑などの最寄駅(徒歩圏内)でもある。
東口
- 国道356号(利根水郷ライン)
- 千葉県道・茨城県道4号千葉竜ヶ崎線
- 千葉県道・茨城県道170号我孫子利根線(利根水郷ライン)
- 千葉県道197号布佐停車場線
- 駅前広場
- 我孫子市布佐行政サービスセンター
- 布佐ステーションホール
- 我孫子市消防本部 東消防署
- 我孫子市立布佐中学校
- 我孫子市立布佐小学校
- 布佐宝保育園
- 私立わだ幼稚園
- 宮ノ森公園
- 利根川ゆうゆう公園
- 竹内神社
- 布佐河岸・網代場跡
- 岡田武松邸跡
- ナリタヤ食彩館 布佐店
- クリエイトSD 我孫子都店
- 布佐郵便局
- 水戸信用金庫 布佐支店
南口
- 国道356号(我孫子バイパス)
- 我孫子平和台郵便局 - 1989年(平成元年)10月開局[11]
- 布佐南近隣センター
- 我孫子市立布佐南小学校
- 千葉県立我孫子東高等学校
- 我孫子市民図書館布佐分館
- 布佐市民の森
- 相島の森
- 相島芸術文化村
- 手賀沼終末処理場
- 我孫子警察署 布佐駅前交番
- 布佐平和台分譲地
Remove ads
バス路線
布佐平和台・我孫子市街地方面、茨城県利根町方面、印西市・栄町方面への路線バスが発着する。
東口
- 大利根交通自動車
- 利根ニュータウン東行き
- 印西市ふれあいバス(布佐ルート)
- 市役所(印西市役所)行き
- 千葉ニュータウン中央駅北口行き
- 送迎バス
- いんざい自動車学校
- メディカルプラザ平和台病院
- 印西病院
- かつては関東鉄道が竜ヶ崎駅方面へのバスを運行していた。
- 2006年9月から2008年10月まで、ニュー東豊が我孫子駅→栄町竜角寺台四丁目行の深夜バスを運行していた。
南口
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads