トップQs
タイムライン
チャット
視点

弘前市立致遠小学校

青森県弘前市にある小学校 ウィキペディアから

弘前市立致遠小学校map
Remove ads

弘前市立致遠小学校(ひろさきしりつ ちえんしょうがっこう)は、青森県弘前市浜の町北1丁目にある公立小学校

概要 弘前市立致遠小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1887年明治20年)5月26日 - 藤代、石渡、町田及び船水の4つの小学校が統合され、致遠尋常小学校として創立。校名は『論語』子張のうち、「致遠恐泥(遠きを致すには泥(なず)まんことを恐る)」に由来する[1]
  • 1888年(明治21年)5月26日 - 鳥町111番地に移転改築。増築落成式執行。
  • 1891年(明治24年)
    • 1月10日 - 開校式及び勅語奉読式を行う。
    • 4月30日 - 富栄尋常小学校を併合。
  • 1900年(明治33年)11月 - 校地拡張、2教室増築。
  • 1908年(明治41年)1月 - 校地拡張、4教室増築。
  • 1912年大正元年)12月 - 屋内体操場設置(75坪)。
  • 1925年(大正14年)10月26日 - 校地拡張、東側校舎と中央校舎を増築。
  • 1926年(大正15年)7月1日 - 青年訓練所を併設。
  • 1931年昭和6年)5月 - 校庭南端300坪拡張。
  • 1934年(昭和9年)4月 - 校訓(礼儀・勤労・倹約・協同・忍耐)制定。
  • 1937年(昭和12年)5月26日 - 創立50周年記念式典挙行。校章を制定。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、藤代村立致遠国民学校に改称。校歌改更。
  • 1947年(昭和22年)
  • 1948年(昭和23年)
  • 1949年(昭和24年)10月 - 校舎増築(3教室)。
  • 1954年(昭和29年)
    • 6月1日 - 老朽校舎並びに危険校舎として、全校舎に亘り検査実施。
    • 9月15日 - 旧校舎解体のため、同日より2部授業(1学年午前・2学年午後)実施。
    • 9月16日 - 新築校舎8教室の起工式挙行。
  • 1955年(昭和30年)
    • 2月14日 - 校舎増築(8教室)、簡易水道完成。
    • 2月8日 - 増築感謝記念式・記念展覧会開催(PTA・学校共催)。
    • 3月1日 - 藤代村が弘前市に合併された為、弘前市立致遠小学校と改称。
  • 1957年(昭和32年)9月20日 - 創立70周年記念式典挙行。同日、それを記念し、校章制定。
  • 1958年(昭和33年)8月12日 - 豪雨により、岩木川が氾濫。本校校舎が床上浸水し、薪が流出する被害が出た。
  • 1960年(昭和35年)
  • 1968年(昭和43年)12月1日 - 完全学校給食実施。
  • 1970年(昭和45年)9月8日 - 校舎建設促進準備委員会開催。
  • 1972年(昭和47年)
    • 3月10日 - 新校舎敷地決定(1万6968)。
    • 4月1日 - 町名改正(住居表示整理実施)により、所在地が、大字浜の町2丁目12番地となる。
  • 1973年(昭和48年)
    • 6月 - 鉄筋コンクリート造2階建の新校舎竣工。
    • 8月24日 - 新校舎移転作業実施。
  • 1974年(昭和49年)
    • 4月1日 - 校舎建築工事開始。
    • 9月20日 - 新校舎管理棟竣工。学校所在地が、大字鳥町字鳥町30番2号となる。
    • 12月7日 - 屋内運動場竣工。
  • 1975年(昭和50年)
    • 2月7日 - 新校舎落成記念事業実行委員会が組織され、準備委員会設立。
    • 4月24日 - 旧校地の樹木移植作業開始(30日まで)。
    • 5月11日 - 新築校舎落成記念大運動会開催。
    • 5月26日 - 開校記念式挙行。
    • 7月9日 - スキー山造成、国旗掲揚台移転。
    • 8月18日 - 校庭整備作業(盲暗渠施設)実施。
    • 9月21日 - 新校舎落成記念式典挙行。
  • 1976年(昭和51年)
  • 1979年(昭和54年)
    • 7月2日 - 水泳プール管理棟工事完了。
    • 8月 - 増築校舎工事開始。
  • 1980年(昭和55年)
    • 3月21日 - 校舎の増築分検査引渡し、昇降口を移転。
    • 4月1日 - 増築校舎(3階)竣工。
    • 6月2日 - 旧校舎の内部改装工事完了。
  • 1982年(昭和57年)7月10日 - 新体育館建設工事に着手。
  • 1983年(昭和58年)
  • 1985年(昭和60年)
  • 1987年(昭和62年)5月31日 - 創立百周年記念大運動会開催。
  • 2011年平成23年) - 耐震補強実施[2]
  • 2017年(平成29年) - トイレ大規模改造[2]
  • 2019年令和元年) - この年と翌年、大改空調[2]
  • 2026年(令和8年) - 屋根改修[2]
Remove ads

学校教育目標

真心で学び励む致遠の子 - 自立・共生 -

学区

藤代(1丁目~5丁目・住居表示未整備地区のうち、川越田・字和田を除く地区)、土堂、萢中、船水、町田、浜の町東(2丁目~5丁目)、浜の町西(1丁目の一部・2丁目の一部・3丁目)、浜の町北、石渡、藤代、外瀬(1丁目・2丁目)、藤野(1丁目・2丁目)、元薬師堂、船水(1丁目~3丁目)、町田(1丁目~3丁目)、八代町、藤内町[3]

周辺

  • 弘前市致遠児童センター - 敷地が隣接。
  • 日本教育書道会恵心書道教室 - 学校正門(校門)と弘前市道浜の町船水線[4]をはさんで、真向かいに位置する。
  • 住宅型有料老人ホームファミリー
  • 社会福祉法人緑真会致遠保育園 - 進学前保育園のひとつ。

交通

参考資料

  • 『致遠小学校百年史』(致遠小学校・1987年9月20日発行)「(一)致遠小学校百年誌年表」605頁~685頁「致遠小学校に関する事項」
  • 『弘前市教育史 別巻 年表・学校沿革索引』(弘前市・1978年3月12日発行)157頁「致遠小学校」
  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」710頁「致遠小学校」

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads