トップQs
タイムライン
チャット
視点

御代志駅

熊本県合志市にある熊本電気鉄道の駅 ウィキペディアから

御代志駅map
Remove ads

御代志駅(みよしえき)は、熊本県合志市御代志にある熊本電気鉄道菊池線である。駅番号はKD19。同路線の終点駅でもある。

概要 御代志駅, 所在地 ...
概要 御代志駅, 所属事業者 ...
さらに見る 御代志駅 配線図 ...
Thumb
バスが横付けできる移転前の同駅
Thumb
路線バス到着時の様子(移転前)

1986年(昭和61年)までは、路線が先の菊池駅まで続いていた。

Remove ads

歴史

駅構造

1面1線を有する地上駅であるが、1面2線化が可能な構造となっている[4]。従来は無人駅であったが、現在は窓口が設置されている[4]。駅前はロータリーとなっており、バス停留所がある。なお、移設前の旧駅は向かい側のバス停留所と一体化した単式ホームで、菊池方面からのバスはホームでの対面乗換が可能であった。また、菊池方面へ向かう路線バスも国道から外れて駅前広場へ乗り入れ、ホームの向かい側の乗り場で乗降扱いを行っていた。

かつては木造駅舎を持つ有人駅で、島式ホーム1面2線、貨物側線と貨物用ホームを持つ列車交換駅であったが、経営合理化のため1963年に交換設備(日田街道側の線路)を撤去の上、無人駅となった。木造駅舎は無人化後に解体撤去されている。その後しばらくは単式1面1線ホームと貨物側線を持つ無人駅であったが、1986年に当駅 - 菊池間が廃止されバス転換された際に菊池温泉への利便性向上のために大工事が実施され、貨物側線と貨物用ホームを撤去し、交換設備跡と撤去した部分をかさ上げしてバスロータリーを設け、バス停留所を設置してホームとバス停留所を一体化させた構内が完成した。2022年10月9日まで使用されていた旧線は、駅構内に入る手前で線路が右側に彎曲しており、構内の線形やホームに列車交換駅だった頃の名残があった。

ICカード読み取り機(入場機のみ)は旧駅時代はホームに設置されていたが、新駅移設の際は駅舎(駅入口)に設置されている[1]

Remove ads

利用状況

2014年度の一日当たりの乗車人員数は379人であった。[5]

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

御代志地区では2018年度から土地区画整理事業が始められ、2021年度から道路工事が進められている[14]。駅南側では国道387号に市道がクランク形に接続し渋滞の原因になっていたが、市道が付け替えられ、2023年8月23日午前6時から十字路に変更される[14]。同年8月末には熊本電鉄が駅北側に駐輪場を整備することになっている[14]

利用可能なバス路線

バス停留所は駅構内(ロータリー)の御代志停留所
さらに見る のりば, 運行事業者 ...
Remove ads

隣の駅

熊本電気鉄道
菊池線
再春医療センター前駅(KD18) - 御代志駅(KD19)

かつて存在した路線

熊本電気鉄道
菊池線(廃止区間)
御代志駅 - 大池駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads