トップQs
タイムライン
チャット
視点

御子柴克彦

ウィキペディアから

Remove ads

御子柴 克彦(みこしば かつひこ、1945年3月3日 - )は、日本の脳神経科学者医学博士(慶應義塾大学、1973年)[1]

理化学研究所脳科学総合研究センター研究チームリーダー。東京大学名誉教授[2][3]。現在は上海科技大学免疫化学研究所教授。慶應義塾評議員東京都出身(出生地は長野県[4]。主な業績はIP3受容体の研究。

略歴

その他の活動

Remove ads

主な著作

要約
視点

書籍

  • 野田昌晴(共著)『分子神経生物学』、日本分子生物学会(編)、丸善〈シリーズ分子生物学の進歩〉、1989年。NCID BN03956653ISBN 4621034189
  • 岡田節人 ほか(編)『神経系の形成と統合』、岩波書店〈岩波講座分子生物科学〉、1991年。NCID BN06839157ISBN 4000104101
  • 『脳神経』羊土社〈Bio Science用語 ライブラリー〉、1997年。NCID BN16097663ISBN 4897062594。『実験医学』別冊。
  • 遠藤実、宮本英七(共著)『カルシウムイオンとシグナル伝達』、共立出版、2000年。NCID BA47041581ISBN 4320055500
  • 清水孝雄(共著)『感覚器官と脳内情報処理』、日本生化学会(編)、共立出版〈シリーズ・バイオサイエンスの新世紀〉、2002年。NCID BA58286900ISBN 4320055632
  • 清水孝雄(共著)『脳の発生・分化・可塑性』、日本生化学会(編)、共立出版〈シリーズ・バイオサイエンスの新世紀〉、2002年。NCID BA56536596ISBN 4320055624
  • Bernard, Claude『実験医学の原理』山口知子(訳)御子柴克彦(監訳)、丸善プラネット、2008年。NCID BA86220900ISBN 9784901689885
  • Tritsch, D.、Chesnoy-Marchais, Dominique、Felts, A.、 藤吉好則『ニューロンの生理学』大谷悟、加藤総夫、小島比呂志、持田澄子、京都大学学術出版会、2009年。NCID BA8933028XISBN 9784876987733

論文

  • 『研究年報 (1993)』、理化学研究所、1994年7月。国立国会図書館デジタルコレクション。
    • 「分子神経生物学研究室」338-344頁 (0180.jp2)。
    • 「神経系機能解析研究」441-443頁 (0233.jp2)。
  • 「座長総括」『神経研究の進歩』第38巻第6号(199)、医学書院、1994年12月、968頁(0049.jp2)、国立国会図書館デジタルコレクション、doi: 10.11501/3418758
  • 「脳-今ここが面白い--人類最後のフロンティアを解明する」伊藤正男、山崎幹夫、石山陽事、水谷俊雄、矢野良治『Newton = ニュートン  : graphic science magazine』第16巻第5号、ニュートンプレス、1996年5月、32-51頁(0018.jp2)、doi:10.11501/3211746、国立国会図書館デジタルコレクション。
  • 「哺乳類中枢神経系の発生・分化の分子生物学的解析」『日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association』第117巻第1号、日本医師会、1997年1月、51-56頁 (0027.jp2)<4108015>、doi:10.11501/3356583、国立国会図書館デジタルコレクション。
  • 「第100回日本小児科学会学術集会」『日本小児科学会雑誌 = The journal of the Japan Pediatric Society』第101巻第2号、日本小児科学会、1997年2月、doi:10.11501/3401309、国立国会図書館デジタルコレクション。平成9年4月18日(金)、19日(土)、20日(日)、開催地:東京都。
    • 「特別講演 6.脳神経系の発生・分化とその障害発生機序の分子生物学的解明」157頁 (0035.jp2)。
    • 島田司巳「シンポジウム 4.神経系の生と死,そして再生」、170-171頁 (0043.jp2)。
  • 林裕子、加藤信介、大浜栄作「オリーブ橋小脳萎縮症におけるプルキンエ細胞 :免疫組織化学的および形態計測的研究」『米子医学雑誌 = The journal of the Yonago Medical Association』第49巻第1号、米子医学会、1998年1月、21-34頁 (0012.jp2)、doi:10.11501/3424532、国立国会図書館デジタルコレクション。
  • 「体細胞機能転換研究」『研究年報 (1)(1997)』、理化学研究所、1998年8月、379頁 (0205.jp2)、doi:10.11501/3200790、国立国会図書館デジタルコレクション。
Remove ads

主な受賞歴

栄典 

脚注

関連項目

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads