トップQs
タイムライン
チャット
視点

成田赤十字病院

千葉県成田市にある医療機関 ウィキペディアから

成田赤十字病院
Remove ads

成田赤十字病院(なりたせきじゅうじびょういん)とは千葉県成田市にある医療機関日本赤十字社千葉県支部設置の病院である。救命救急センター臨床研修病院、災害拠点病院などに各種指定医療機関となっている。全国に4カ所(全10床)ある特定感染症指定医療機関の1つ(2床)である。

概要 成田赤十字病院, 情報 ...
Thumb
赤十字の標章
Remove ads

特徴

印旛山武地域における中核をなす基幹病院であり、1次救急から3次救急まで年間約2万5千件の救急患者を受け入れ、地方医療に貢献している。また、成田国際空港を擁する地域に立地するため、1986年に印旛・山武地域で初となる救命救急センターを設置、2000年より感染病棟(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による特定感染症指定医療機関(厚生労働大臣指定、日本に3ヵ所)、第1種感染症指定医療機関(千葉県知事指定)、第2種感染症指定医療機関(千葉県知事指定))、ヘリポートを設置し、災害医療態勢の強化に重点が図られている。2008年より、県内で3ヵ所目となる現場急行支援システム(FAST[注釈 1])を導入し、円滑な救急搬送を可能にしている。また、千葉県下で唯一の赤十字病院でもある。

沿革

  • 1948年(昭和23年):日本医療団成田地方病院から日本赤十字社に移管され開設。
  • 1954年(昭和29年):成田山門前(その後、成田山新勝寺の信徒会館として利用される(現在解体))から飯田新田(現・飯田町)に移転。
  • 1969年(昭和44年):新病棟が完成。
  • 2000年(平成12年):新館が完成、病床数が732床になり、ヘリポートを完備する。
  • 2007年(平成19年)4月26日:病院内にミニストップが開店。
  • 2008年(平成20年)4月12日:現場急行支援システム(FAST)を導入。
  • 2010年(平成22年):訪問看護ステーション開設
  • 2021年(令和3年):病床再編成714床
  • 2023年(令和5年):病床再編成710床
  • 2023年(令和5ねん):訪問看護ステーション閉鎖
  • 2024年(令和6年):敷地内にアイン薬局及びタリーズコーヒーが開店。
  • 2025年(令和7年):病床再編成655床
Remove ads

標榜診療科

医療機関の指定等

交通アクセス

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads