トップQs
タイムライン
チャット
視点
戸田善紀
ウィキペディアから
Remove ads
戸田 善紀(とだ よしのり、1945年7月27日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)。
経歴
プロ入りまで
PL学園高校では2年の時、控え投手として1962年の夏の甲子園に出場。2回戦では先発として起用されるが日大三高に敗れた。翌1963年の春の選抜にエースとして出場し、1回戦の首里高戦で21奪三振を記録する[1]。これは現在も選抜大会歴代最多記録である。この大会では2回戦で北海高の吉沢勝投手と投げ合い逆転負け。同年の夏は大阪大会準決勝で浪商のエース高田繁に投げ勝つが、決勝では和田徹のいた明星高に敗れる。明星高は甲子園で優勝。高校の同期生に四番打者、一塁手の中塚政幸、投手に愛甲徹(東京)、1学年下に中村順司(PL学園元監督)がいた。
現役時代
阪急ブレーブス時代
選抜終了後から複数球団の争奪戦となり、夏の大会後に阪急ブレーブスへ入団。
1973年から先発陣に加わるが、1974年は山田久志と共に救援に回り、チーム2位の8セーブを挙げた。
1975年に初の二桁勝利を挙げ、チームもリーグ優勝。広島との日本シリーズでも最終第6戦で勝利投手となり、日本一に貢献した。
1976年の5月11日の南海ホークス戦でノーヒットノーランを達成[3]。この年も12勝し、チームは日本シリーズ2連覇を果たす。
中日ドラゴンズ時代
同年オフに大石弥太郎、森本潔、小松健二と共に稲葉光雄、大隅正人、島谷金二とのトレードで中日ドラゴンズへ移籍となった[4]。王貞治は1980年限りで現役を引退した理由について、同年の中日戦で対戦した戸田の球があまりに速く見えたことで野球選手として限界を感じたことを挙げている。
1982年限りで現役を引退。
現役引退後
引退後は知人の店での修業[5]を経て、愛知県名古屋市で「焼肉ハウス戸田」[6]を経営していた。愛知学院大学在学中のつぶやきシローがアルバイトをしていたこともあった。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
記録
- 初記録
- その他の記録
背番号
- 72(1963年)
- 11(1964年 - 1976年)
- 18(1977年 - 1982年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads