トップQs
タイムライン
チャット
視点
扶桑駅
愛知県丹羽郡扶桑町にある名古屋鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
扶桑駅(ふそうえき)は、愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄にある、名古屋鉄道犬山線の駅である。駅番号はIY12。
町の中ほどに位置し、また近くに扶桑町役場があるなど、同町の玄関駅であるが、列車の停車本数及び利用者数は隣の柏森駅のほうが多い。
Remove ads
歴史
- 1912年(大正元年)8月6日 - 犬山線開業とともに、高雄駅として開設。
- 1913年(大正2年)3月27日 - 下野駅に改称の旨届出[2]。扶桑町に「下野」の地名が残るほか、木津用水駅近くに犬山市に属する「上野」という地名が残っている。
- 1948年(昭和23年)2月1日 - 扶桑駅に改称。
- 1962年(昭和37年)度 - 貨物営業廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)5月 - 自動改札機設置[4]。
- 1995年(平成7年)3月 - 上下待避線完成[5]。
- 2004年(平成16年)2月15日 - SFパノラマカード・ユリカが使用可能となる。
- 2005年(平成17年)1月29日 - ダイヤ改正により、停車列車種別が大幅に変更され、準急停車駅となる。朝の名古屋方面は快速急行を特別停車させる[6]。また、隣の柏森駅の工事に関連して、当駅が終着となる列車が1本設定され、当駅始発列車も1本増発された。なお、朝に設定されている快速急行のすべてが停車していたのに対し、準急の新設に伴い急行は全列車が通過となっていた。
- 2008年(平成20年)12月27日 - ダイヤ改正に伴い、快速急行の基本停車駅へ昇格、急行も全列車が停車することになった[7]。ただし日中の停車本数は改正前と変わらず上下線とも毎時各6本。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
- 2015年(平成27年)3月 - エレベーター設置。
- 2019年(平成31年)3月15日 - ホーム改良工事竣工[8]。
- 2025年(令和7年)4月12日 - 終日無人駅化[9]。
Remove ads
駅構造
島式ホーム2面4線を有する地上駅。駅集中管理システムが導入されている無人駅である。改札口は橋上階に1箇所あり、付近には自動券売機(継続manaca定期乗車券及び新規通勤manaca定期乗車券の購入も可能)と自動精算機(ICカードのチャージも可能)を1台ずつ備えている。
この駅は、布袋~犬山間の途中駅では唯一待避ができる駅となっている。昼間に当駅で緩急接続は行われないが、回送列車が追い越し待ちを行うこともある他、深夜から早朝の間は1、4番ホームを使用して2本の列車が留置される。
1994年に改築が行われており、それまでは犬山方面ホームに面して駅舎がある相対式2面2線であり、駅舎は駅開業時からのものであった。エレベーター、エスカレーターが設置されている。以前はエスカレーターのみ設置されていたが、2015年3月頃にエレベーターが新たに設置された。発車標は2019年3月にLED式のものが設置された(それまではソラリー式だった)。
朝の8時台に1本のみ当駅終着(豊田市発地下鉄鶴舞線経由、名古屋市交通局の車両で運転)の列車がある。この列車は1番線に到着し、折り返し赤池行きとなる。
のりば
- 改札口
- ホーム
- 駅名標
配線図
← 岩倉・ 名古屋方面 |
![]() |
→ 犬山・ 新鵜沼方面 |
凡例 出典:[11] |
Sun Flower
西口ロータリーの中央にSun Flower(サンフラワー)という名前のモニュメントがある。Sun Flowerは町の花・ひまわりの英名。黄色の輪が幾重にも重なっており、全体として天球儀の形にまとまっている。ひまわりと、古代中国において太陽が昇る神聖な木とされた「扶桑」(ただし、町名の扶桑はかつて町が養蚕業で栄えていたことに由来しており、この扶桑とは関係ない)がモチーフ。例年クリスマスシーズンになるとこのモニュメントの両横にクリスマスツリーを模ったイルミネーションが行われる。イルミネーションは扶桑町発展会によるもの。
- 西口ロータリー
- イルミネーション
Remove ads
利用状況
- 「移動等円滑化取組報告書」によると、2021年度の1日平均乗降人員は5,847人であった[1]。
- 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は6,285人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中62位、犬山線(17駅)中10位であった[12]。
- 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は5,590人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中77位、 犬山線(17駅)中9位であった[13]。
- 愛知県の統計によれば、1日平均の乗車人員(降車客含まず)は、平成19年度で2,901人、平成20年度で2,954人である。
- 扶桑町の中部地域が主なエリアである。(東部地域は木津用水駅、北部・南部・西部は柏森駅を利用することが多い)
駅周辺

隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads