トップQs
タイムライン
チャット
視点
新宿区立淀橋第四小学校
東京都新宿区にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
新宿区立淀橋第四小学校(しんじゅくくりつ よどばしだいよんしょうがっこう)は、東京都新宿区北新宿3丁目にある公立小学校。
沿革
- 1920年(大正9年)
- 1932年(昭和7年)10月1日 - 豊多摩郡の東京市への合併により、東京市淀橋第四尋常小学校と改称。
- 1944年(昭和19年)8月30日 - 戦局の悪化により、学童集団疎開実施。群馬県草津へ児童400名。
- 1945年(昭和20年)5月26日 - 戦災により校舎全焼。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、東京都新宿区立淀橋第四小学校と改称。
- 1954年(昭和29年)2月10日 - 全校地買収。
- 1961年(昭和36年)3月31日 - 給食作業室改築落成。
- 1963年(昭和38年)3月26日 - 屋内運動場落成式挙行。
- 1967年(昭和42年)
- 1968年(昭和43年)2月1日 - 鉄筋3階建(第2期)落成。
- 1970年(昭和45年)11月13日 - 開校50周年記念式典挙行。
- 1972年(昭和47年)2月17日 - 鉄筋3階建(第3期)落成。
- 1974年(昭和49年)3月26日 - 鉄筋3階建(第4期)落成し、総鉄筋校舎となる。
- 1982年(昭和57年)9月30日 - 理科室・図工室の交換工事完了。
- 1983年(昭和58年)9月26日 - 校庭舗装工事完了。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 日本語学級開設。
- 1994年(平成6年)3月31日 - 日本語学級閉鎖。
- 1996年(平成8年)12月15日 - 防災備蓄倉庫設置。
- 2003年(平成15年)7月21日 - この日から8月31日(夏休み期間中)まで、体育館耐震工事実施。
- 2004年(平成16年)7月21日 - この日から8月30日(夏休み期間中)まで、校舎耐震工事実施。
- 2011年(平成23年)3月 - 屋上芝生完成。
- 2019年(平成31年)3月20日 - 人工芝への校庭改修。
- 2021年(令和3年)11月6日 - 開校100周年・開園50周年記念式典挙行。
Remove ads
教育目標
- 〇助け合う子ども
- ◎考える子ども
- ◎じょうぶな子ども
- 〇やりぬく子ども
児童数
通学区域
- 出典[2]
進学先中学校
出典[3]
- 新宿区立西新宿中学校 - 北新宿1丁目から通う児童の主な進学先
- 新宿区立西戸山中学校 - 北新宿3丁目と北新宿4丁目から通う児童の主な進学先
交通
周辺
- 新宿区立淀橋第四幼稚園 - 同一建物内で、かつ進学前幼稚園のひとつ。
- 圓照寺 - 新宿区道をはさんで、敷地が隣接。
- 閻魔堂
- 鐙神社 - 新宿区道をはさんで、一部の敷地が隣接。
- 日本学生支援機構 東京日本語教育センター
- 特別養護老人ホームかしわ苑
- 新宿区立しんかいばし児童遊園
- 新宿区立北新宿図書館
- 北新宿生涯学習館
- 新宿区立北新宿子ども園 - 進学前子ども園のひとつ。
- 新宿区立北新宿第二ことぶき館(児童病院) - 北新宿子ども園と同一建物内
- 新宿区立北新宿公園
- 老人ホームサニーライフ東京新宿
- JR中央線 - 線路が近くを通るだけで、大久保駅は少し離れている。
- 東京都中央卸売市場淀橋市場
- このほか、パイロットハウスなどのマンション・アパートなどの住宅も広がる。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads