トップQs
タイムライン
チャット
視点
新潟県道15号新潟長浦水原線
新潟県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
新潟県道15号新潟長浦水原線(にいがたけんどう15ごう にいがたながうらすいばらせん)は、新潟県新潟市北区から阿賀野市に至る県道(主要地方道)である。
![]() |

Remove ads
概要
新潟市北部と阿賀野市水原地区を結ぶ幹線ルート。豊栄地区から阿賀野市水原地区へ、さらに国道460号を介して阿賀野市京ヶ瀬地区・新潟市新津地区に至るルートとしても機能している。
起点は阿賀野川右岸、新潟市新崎の新崎(泰平橋東詰)交差点。JR白新線の阿賀野川橋梁をアンダーパスして南下し、新崎駅南側の住宅地や工業団地を抜けて豊栄地区に入り、この先は豊栄中心部まで約3kmの間新井郷川の左岸側を東進する。川西一丁目交差点から阿賀野市水原地区方面へ南下するルートとなり、水原中心部で国道460号などに接続する。
なお、路線名の「長浦」とは、経路上にある長浦地域(旧豊栄市、かつての北蒲原郡長浦村)を指す。
路線データ
- 起点:新潟市北区新崎(新崎交差点、新潟県道3号新潟新発田村上線交点)
- 終点:阿賀野市安野町277番1[1](安野町交差点、国道460号交点)
- 路線延長:14.2 km(2006年4月1日現在)[2]
Remove ads
歴史
路線状況
バイパス
- 長浦バイパス[4](新潟市北区浦木 - 同区長場)
重複区間
- 新潟県道46号新潟中央環状線(新潟市北区浦木地内)
地理
通過する自治体
交差する道路
- 新潟市北区
- 新潟県道3号新潟新発田村上線(新崎・泰平橋東詰交差点)
- 新潟県道27号新潟安田線(兄弟堀交差点)
- 新潟県道26号新発田豊栄線・新潟県道324号豊栄太夫浜線(川西一丁目交差点)
- 新潟県道46号新潟中央環状線(浦木)
- 新潟県道46号新潟中央環状線(浦木)
- 阿賀野市
- 国道460号・新潟県道586号水原亀田線(安野町交差点)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads