トップQs
タイムライン
チャット
視点

日和佐町

日本の徳島県海部郡にあった町、旧赤河内村 ウィキペディアから

日和佐町map
Remove ads

日和佐町(ひわさちょう)は、徳島県にあった海部郡に属した。

概要 ひわさちょう 日和佐町(第1次), 廃止日 ...
概要 ひわさちょう 日和佐町(第2次), 廃止日 ...

本項では発足時の名称である赤河内村(あかがわちそん)、町制日の名称である赤河内町(あかがわちちょう)と、1956年まで存在した旧・日和佐町、同町の町制前の名称である日和佐村(ひわさそん)についても述べる。

2006年3月31日由岐町と合併し、美波町となった。

Remove ads

地理

大部分が山地であり、南東側は太平洋に面する。町内の大浜海岸にはウミガメが上陸する。1967年に「大浜海岸のウミガメ及びその産卵地」として国の天然記念物に指定された。

歴史

Remove ads

行政

歴代村長

赤河内村時代の歴代村長。

さらに見る 代, 氏名 ...

日和佐町長

戦後以降

さらに見る 代, 氏名 ...

姉妹都市・提携都市

産業

農林水産業

  • 昭和40年代まで林業が盛んに行われた。樵木林業が行われていた。日和佐浦の山林などで備長炭の材料となるウバメガシが自生している。当時機械が無いので、ウバメガシを山林にある炭窯で焼いて、炭で軽くして運び出していた。薪や炭を関西に出荷していた。1954年、木炭約90トン、薪100万束を生産し、林業の売り上げの約7割を占めていた[4][5]

教育

高等学校

中学校

小学校

交通

鉄道路線

道路

なし
国道55号
日和佐道路
徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線
徳島県道25号日和佐小野線
徳島県道36号日和佐上那賀線
日和佐

観光

出身有名人

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads