トップQs
タイムライン
チャット
視点

花形恵子

日本の女性声優 (1935−2015) ウィキペディアから

Remove ads

花形 恵子(はながた けいこ、1935年6月2日[7] - 2015年1月12日[5][9])は、日本女優[6]声優児童文学作家東京府(現・東京都)出身[3]81プロデュース最終所属[3]。夫は俳優の篠原大作[6](2016年死去)。

概要 はながた けいこ花形 恵子, プロフィール ...
Remove ads

来歴

日本女子大学附属高等学校卒業[7][2]。1954年4月、劇団ぶどうの会に入団[2]フェデリコ・ガルシーア・ロルカ原作の『ベルナルダ・アルバの家』のアデラで初舞台[2]。1961年2月、ぶどうの会を脱退し、山田肇篠原大作松村彦次郎などともに劇団風を創立[10][11]同人舎プロダクション[12]東京俳優生活協同組合[11]ぷろだくしょんバオバブ[13]アーツビジョン[4]を経て、81プロデュース[3]に所属していた。

夫の篠原大作とともに「ふたり朗読館」を主宰して[14]朗読の分野でも活動[6]。朝日カルチャーセンターの朗読講座ほかで講師を務めていた[14]

2015年1月12日、死去[9]。79歳没。夫の篠原も花形の死から1年1ヶ月後に死去した。

人物

声種メゾソプラノ[1]からアルト[15]

趣味・特技は日本舞踊ゴルフ[3]

息子が2人いた[14]

出演

テレビアニメ

1971年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1980年
1981年
1982年
1985年
1986年
1987年
1988年
1991年
1992年
1993年
1995年
2000年
2003年
2005年

OVA

吹き替え

担当女優

ロイス・マクスウェル

映画

ドラマ

アニメ

人形劇

人形劇

  • こどもにんぎょう劇場
    • 「ねずみのすもう」(おばあさん、ふと坊)
    • 「たのきゅう」(たのきゅうの母)
    • 「わがままな大男」(1998年、大きな木)
  • 新八犬伝(1973年、犬坂毛野、五十子、栞、十六夜)
  • プリンプリン物語(1980年、ネチアーナ伯爵夫人)

特撮

テレビドラマ

テレビ番組

Remove ads

著書

大人向け

  • 『ことば美人は暮らし上手』六興出版 1988
  • 『暮らしの中に美しい日本語を 今日から始めませんか楽しい朗読』未来社 1991

児童書

  • 『詩とあそびましょう 1 (さくらんぼ・みかん)』高田敏子詩,花形恵子作,渡辺洋二絵 あすなろ書房 1978
  • 『詩とあそびましょう 2 (ちょうちょ・うさぎ) 』高田敏子詩,花形恵子作,渡辺洋二絵 あすなろ書房 1978
  • 『ベロベロおばけ』北山葉子偕成社 1981 (おはなしあそびのえほん なつ)
  • 『おつきさまとおどりましょ』北山葉子え 偕成社 1981 (おはなしあそびのえほん あき)
  • 『れんげのはなかざり』北山葉子え 偕成社 1981 (おはなしあそびのえほん はる)
  • 『さんかくくしゃみ』北山葉子え 偕成社 1982 (おはなしあそびのえほん ふゆ)
  • 「ロミちゃん・ムーちゃんえほん」きたやまようこ絵 偕成社
『おふろにちゃっぷん』1983
『おはようあさですよ!』1983
『いいおかおってどんなかお?』1983
『はくしょん』1985
『ようふくきられるかな?』1985
『はみがきしゅっしゅっ』1985
『おはなしハンカチあそび』1988
  • 『しあわせ色の花束もって』小淵もも主婦の友社 1984
  • 『やさしい手あそび あかちゃんにもできる 花形恵子のかたりあそび』北山葉子絵 アド・グリーン企画出版 1986 (アド・グリーン保育実技選書)
  • 「ポアンくんとピポンちゃん」木村かほる絵 偕成社
『はじめましてこんにちわ』1989
『おやつはビスケット』1989
『もしもしはいはいでんわです』1990
『やさいだいすき』1990
  • 『まねっここねこ』沢田桃子絵 鈴木出版(たんぽぽえほんシリーズ) 1990
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads