トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本柔道選士権大会

ウィキペディアから

日本柔道選士権大会
Remove ads

日本柔道選士権大会(にほんじゅうどうせんしけんたいかい)は、かつて日本で開催されていた柔道の大会。講道館主催、朝日新聞社後援。

Thumb
史上唯一、選士権(専門の部)を3度獲得した木村政彦

概説

要約
視点
Thumb
1937年開催の第7回大会

全日本柔道選士権大会として第1回大会が1930年東京で開催されて以降、昭和天覧試合との兼ね合いで開催が見送られた1933年1940年を除きほぼ毎年開催されており、同じく毎年ないし隔年で開催された明治神宮大会や不定期に開催された昭和天覧試合と並び、当時の柔道家にとってはビッグタイトルの1つであった。 この大会は嘉納治五郎の創案によって開始されたもので、柔道団体自らが主催(第1回大会および第5-10回大会は講道館、第2-4回大会は中央有段者会が主催)する全国規模の大会という点で明治神宮大会(厚生省大日本体育協会主催)や天覧試合(宮内省主催)と比べ特筆される[1]

大会は専門選士と一般選士の2つに分類し[注釈 1]1938年の第8回大会までは更に年齢別[注釈 2]に壮年前期(20~29歳)・壮年後期(30~37歳)・成年前期(38~43歳)・成年後期(44歳~)と4区分していたため、各大会とも8人のチャンピオンが存在していた[注釈 3]。この区分制度は嘉納治五郎曰く“力のつり合い”を考慮してのものであったが、選士権という特性上チャンピオンは1人であるべきという風潮が高まり、1939年の第9回大会と1941年の第10回大会(最後の大会)では日本柔道選士権大会と改称されると共に年齢別制が廃止された[注釈 4]太平洋戦争の影響による中断期間を経て、戦後の1948年に当大会の流れを汲む全日本柔道選手権大会が開催された際には、更に専門選士・一般選士の区分が廃止され唯一無二の全日本チャンピオンを決する大会となって今日に至る。

この大会に先立ち、1938年の第8回大会までは府県単位の1次予選と全国(樺太朝鮮満州を含む)を左表の通り8ブロックに分けての2次予選が行われ、それぞれブロックの8人の優勝者が選士権本大会に出場していたが[注釈 5]、年齢制度が廃止された第9回大会と第10回大会は予選も府県単位のみに変更されている。選士権本大会は、主に2日間に亘ってトーナメント方式で争われ、栄えある優勝者には優勝旗のほか賞牌・証状・記念品が贈られた[1]

なお、柔道の競技大会としては1929年の昭和天覧試合で初めて判定制度が導入されたが、当大会では判定による決着は採り入れられていない。そのため、時間内に勝敗が着かない場合は3,4回の延長の末、決勝戦以外は抽選によって決し[注釈 6]、決勝戦の場合は“優勝預り”という扱いになった。

Remove ads

大会記録

要約
視点

出場者名左のは優勝、は準優勝、は第3位を表す。

第1回大会

日程:1930年(昭和5年)11月15-16日
会場:明治神宮外苑相撲場
さらに見る 専門, 一般 ...

第2回大会

日程:1931年(昭和6年)10月24-25日
会場:日比谷新音楽堂
さらに見る 専門, 一般 ...

第3回大会

日程:1932年(昭和7年)11月19-20日
会場:日比谷新音楽堂
さらに見る 専門, 一般 ...

第4回大会

日程:1934年(昭和9年)11月25日
会場:日比谷新音楽堂
さらに見る 専門, 一般 ...

第5回大会

日程:1935年(昭和10年)10月26-27日[注釈 7]
会場:日比谷新音楽堂
さらに見る 専門, 一般 ...

第6回大会

Thumb
優勝預りとなった専門壮年前期・同成年後期の部を除く6名の選士権獲得者たち
日程:1936年(昭和11年)11月22-23日
会場:講道館
さらに見る 専門, 一般 ...

第7回大会

Thumb
優勝預りとなった一般成年後期の部を除く7名の選士権獲得者たち
日程:1937年(昭和12年)10月23-24日
会場:講道館
さらに見る 専門, 一般 ...

第8回大会

日程:1938年(昭和13年)10月16-17日
会場:講道館
さらに見る 専門, 一般 ...

第9回大会

日程:1939年(昭和14年)10月21-22日
会場:講道館
さらに見る 専門, 一般 ...

第10回大会

日程:1941年(昭和16年)4月4-6日[注釈 8]
会場:日比谷新音楽堂
さらに見る 専門, 一般 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads