トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本橋駅 (大阪府)
大阪市中央区にある大阪市高速電気軌道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
日本橋駅(にっぽんばしえき)は、大阪府大阪市中央区日本橋一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。
![]() |

Remove ads
利用可能な鉄道路線
また、以下の他社局路線と接続している。
歴史
駅構造
堺筋線は地下1階で相対式ホーム2面2線を有し、千日前線は地下2階で島式ホーム1面2線を有する地下駅。改札・コンコースは堺筋線ホームと同一フロアで、両ホームに1か所ずつある。千日前線ホームは堺筋線ホームの下のフロアにあり、乗り換えがしやすい構造となっている[注 1]。2012年現在、火災対策工事で駅舎改造を行っており、同時進行で国立文楽劇場との連絡通路や駅舎壁面、なんばウォーク入口付近の売店(PiTaPaが利用可能になった)がリニューアルされている。また、堺筋線ホーム階には上下線とも多目的トイレが設置された[注 2]。
堺筋線北行きホームは、改札を隔てて、なんばウォークと同一フロアーであるが、南行きホームは千日前線ホームあるいは堺筋線上下線の下にある連絡通路を経由する必要がある。隣の谷町九丁目駅の近鉄大阪上本町駅連絡通路も、これらと同様な構造となっている。
当駅は日本橋管区駅に所属しており、同管区駅長により自駅のみの単駅管理となっている。
のりば
- 改札口
- 堺筋線プラットホーム
- 千日前線プラットホーム
トイレ
トイレは地下通路・各堺筋線ホーム[注 3]にある。
- 地下通路トイレ
- 堺筋線1番線ホームトイレ
- 堺筋線2番線ホームトイレ
出口
- 6号出入口
- 9号出入口
- 10号出入口
利用状況
要約
視点
2024年11月12日の1日乗降人員は75,137人(乗車人員:37,333人、降車人員:37,804人)である。堺筋線が乗り入れる駅では堺筋本町駅・南森町駅に次ぐ第3位、千日前線が乗り入れる駅では難波駅に次ぐ第2位の乗降人員である。
各年度の特定日利用状況は下表の通り。なお1969・1995年度の記録については、それぞれ1970・1996年に行われた調査である(会計年度上、表中に記載の年度となる)。
1969年度のデータは堺筋線のみ。
1998年度までの路線別データ
最新の路線別データである1998年調査によると、千日前線側の乗降人員は少なく、堺筋線側に利用者が大きく偏っている。堺筋線のみの乗降人員は堺筋本町駅・北浜駅に次いで3位である。
千日前線については、降車人員に極端に偏っている年度が複数みられる。
Remove ads
駅周辺
- 商業・娯楽施設
- ホテル
- ホテルWBFなんば黒門
- ホテルサンルート大阪なんば
- イビススタイルズ大阪
- カンデオホテルズ大阪なんば
- 大阪富士屋ホテル
- ドーミーインPREMIUMなんば
- 相鉄グランドフレッサ 大阪なんば
- アゴーラプレイス 大阪難波
- その他
Remove ads
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads