トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤城清治

日本の画家 (1924-) ウィキペディアから

Remove ads

藤城 清治(ふじしろ せいじ、1924年大正13年〉4月17日 - )は、日本の影絵作家。キャラクター「ケロヨン」の原作者としても知られる。東京府東京都)出身・目黒区在住。ホリプロ(同社も目黒区に所在)とマネジメント契約を結んでいる。

概要 藤城 清治, 生誕 ...

年譜

出生-1940年代

1950年代

  • 1950年(昭和25年)、初の影絵絵本『ぶどう酒びんのふしぎな旅』出版 衣裳研究所。滝山千代と結婚、1女を儲ける[2]
  • 1951年(昭和26年)、芥川也寸志音楽による人形音楽劇『雪の女王』制作(銀座交詢社ホール、生演奏による上演)。テアトル東京を辞職、フリーとなる。
  • 1952年(昭和27年)、アサヒビール系ビヤホールに影絵ガラス壁画を制作(銀座ピルゼン他)。NHK、テレビの試験放送開始。NHKの専属となる。
  • 1953年(昭和28年)、朝日新聞日曜版紙面にて、影絵連載。伊福部昭音楽による影絵劇『せむしの子馬』を制作(銀座交詢社ホールにて伊福部指揮の生演奏による上演)。
  • 1954年(昭和29年)、児童文化誌「絵本木馬」を創刊(14号まで発行)。影絵劇『泣いた赤鬼』にて東京都児童演劇コンクール奨励賞(DVD「藤城清治 つるの恩がえし/泣いた赤鬼」 ASIN B000S00LT2
  • 1956年(昭和31年)、影絵劇『銀河鉄道の夜」にて、1956年度国際演劇参加読売児童演劇祭奨励賞、日本ユネスコ協会連盟賞受賞(DVD「藤城清治 銀河鉄道の夜」 ASIN B000P5FY2O
  • 1958年(昭和33年)、「中央公論」連載の『西遊記』(邱永漢作)の挿絵を担当(1962年まで)。

1960-1970年代

  • 1960年(昭和35年)、影絵劇『海に落ちたピアノ』初演(大阪毎日ホール)。影絵画集「影絵」出版(東京創元社)。
  • 1961年(昭和36年)、劇団木馬座による等身大ぬいぐるみ人形劇を創案。
  • 1962年(昭和37年)、木馬座と共同でみんなのうたで、雪とこどもアニメーションを制作。
  • 1966年(昭和41年)、『木馬座アワー』のキャラクターとして、「ケロヨン」を創作。日本テレビ『木馬座アワー』を自主提供。12月、日本武道館にて、第1回ケロヨンショーを開催[注釈 2]
  • 1971年(昭和46年)、東京12チャンネルにて『ベーバック』放映。この年の木馬座武道館公演が混乱し、問題となる。
  • 1972年(昭和47年)、公演の混乱等の諸問題によって「木馬座」を離れる。影絵・人形劇公演自体は「ジュヌ・パントル」として、活動を継続。
  • 1974年(昭和49年)、「暮しの手帖」の影絵連載を、カラー影絵に変更して連載継続。
  • 1977年(昭和52年)、『藤城清治影絵画集』出版(講談社)。
  • 1978年(昭和53年)、花森安治死去。後を継ぎ「暮しの手帖」の表紙を描く。

1980年代

1990年代

2000年代

Remove ads

著書

  • 『ぶどう酒びんのふしぎな旅』衣裳研究所 1950
  • 『影絵 藤城清治作品集』東京創元社 1960
  • 『影絵と詩のアルバム』さ・え・ら書房 1962
  • 『藤城清治影絵画集』講談社 1977.3
  • 『こころの風景』1978.3 講談社文庫
  • 『遠い日の風景から 藤城清治メルヘン画集』講談社 1980.12
  • 『ヨーロッパの森のなかで 藤城清治メルヘン画集』講談社 1980.12
  • 『藤城清治影絵の世界 シルエット・アート作品とその技法』東京書籍 1983.3
  • 『影絵はひとりぼっち』三水社 1986.1
  • 『藤城清治影絵劇の世界 シルエット・プレイその歴史と創造』東京書籍 1986.11
  • 『天地創造』日本基督教団出版局 1992.6
  • 『ヨーロッパの教会 藤城清治スケッチ集』日本基督教団出版局 1994.1
  • 『藤城清治作品集 愛を謳う光と影』美術出版社 2003.5
  • 『藤城清治影絵聖書画集』いのちのことば社フォレストブックス 2003.10
  • 『光は歌い影は躍る 藤城清治の軌跡』佼成出版社 2004.1
  • 『藤城清治光と影の奇蹟 画業60年、影絵第一人者の藤城清治の創造のプロセスを一挙紹介!!!』美術出版社 2006.11
  • 『光の散歩影のおしゃべり』新潟日報事業社 2007.8
  • 『藤城清治 光あれ、影あれ 創作活動65周年』美術出版社 2008.11
  • 『藤城清治 光と影の世界』平凡社, 2012.
  • 『光の祈り 藤城清治作品集』白泉社, 2013
  • 『藤城清治の旅する影絵日本』講談社, 2015
  • 『アッシジの聖フランシスコ』影絵と文. 女子パウロ会, 2016
  • 『ブーちゃん』絵・文. 講談社, 2016

共著

Remove ads

作品

  • 月光の響
  • こびとたちのオーケストラ
  • 夜桜
  • 猫と少女の音楽会
  • 花の夢
  • 2300匹 鐘が鳴り響く祈り(1989年):鐘崎笹かまぼこ館(仙台市)
  • 地球讃歌(1992年):堺市中保健所壁画
  • 流響(1997年):JR上田駅待合室ふれんど内壁画
  • 光彩陸離(1998年):藤城清治コロボックル影絵美術館蔵(縦9m×幅18m、影絵としては世界最大級の壁画)
  • 生命讃歌(1999年4月):介護老人保健施設あんず (医療法人杏園会 熱田リハビリテーション病院 旧:伊藤病院)壁画
  • 光る海・光る森(2000年):上尾児童館壁画
  • 愛の泉(2004年):カルピス株式会社本社新館ロビー壁画
  • こびとの楽園(2005年8月):介護老人保健施設かなやま(医療法人杏園会 熱田リハビリテーション病院 旧:伊藤病院)壁画
  • 赤い靴2014年6月)朝日新聞 - 私の描くグッとムービー
  • 日本一大阪人パノラマ(2014年)[19]
  • ラビー・コーヒー 人生のルーツ(2018年。2017年10月に開店した「ラ・ビーカフェ」のために藤城が制作[20]。店内に原画が展示[21]。)
  • 神の光 生命の国 愛と花 ~宮崎と日本の神秘の美しさを世界へ~(2019年):宮崎空港 日向神話ステンドグラス[15][16]

映像作品

みんなのうた

その他

パルナス製菓 CM(1960年代 - 1990年頃)の原画が藤城清治のものであるという情報がネットにあるが、間違いであるとのこと[36][37]

受賞・栄典

Remove ads

ドキュメンタリー

  • 一点中継・つくる「影絵作家 藤城清治」(1988年、NHK)[38]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads