トップQs
タイムライン
チャット
視点
末次秀樹
ウィキペディアから
Remove ads
末次 秀樹(すえつぐ ひでき、1958年4月6日[1] - )は、佐賀県佐賀市出身[1]の元アマチュア野球選手(捕手[2])、高校野球指導者。
経歴
柳川商業高校では、2年生の時に1975年の春の選抜に一塁手として出場した。1回戦で堀越高に敗退[3]。同年夏は1学年先輩の加倉一馬らと県大会決勝に進出するが、小倉南高に敗れる。その後は捕手に転向。秋はエースの久保康生とバッテリーを組み県南部大会で優勝、九州大会は赤嶺賢勇が先発した豊見城高に完投されて惜敗。翌1976年の春は九州大会準決勝で豊見城高・赤嶺に雪辱し、決勝では酒井圭一が完投した海星高に勝利して優勝。夏の甲子園は三重高を降し3回戦に進出するが、PL学園高に敗退した[4]。この試合で8打席連続安打の新記録を達成[1]。高校同期に一塁手の立花義家がいる[1]。
同年のドラフト会議で日本ハムファイターズから3位指名を受けたが入団を拒否し、1977年に高校卒業後は中央大学に入学した[5]。1年上に長井研介捕手(本田技研)、同期に君波隆祥(捕手兼外野手)らがおり、故障もあってなかなか出場機会がなかった。東都大学野球リーグでは1979年に1年上のエース香坂英典を擁し、春季リーグで5年ぶりの優勝を経験。大学同期に君波や高木豊らがいる。
大学卒業後はヤマハ発動機に入社し、社会人野球でプレーした[1]。
その後、母校の柳川高校で部長を務め、1994年から2005年まで監督を務めた[1]。その後、自由ケ丘高校で監督、2013年から真颯館高校で監督を務める[1]。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads